下手な考え休むに似たり。
文字は書かないけど、打つ機会は格段に増えた
文字を手書きする機会はすっかり少なくなってしまいましたが、SNSを始めとしてこのnoteもそうですが、文章を打つ機会は相当に増えました。みんな、よくそれだけ長い文章打てるな〜って感じることも多い。
情報は出せば集まる
”情報”にはいくつか特徴があって、その中の1つは、”情報発信すればするほど情報が集まる性質があります。何も言わなければ集まってこないような事も、興味があるって事を発信するだけで周囲にそうした情報が集まってくるようになります。 良質な情報であれば、いい感じの人が。 誰かの批判・批評するような話であれば、そうした記事で溜飲を下げるのが大好きな人達がやってきます。
下手な考え休むに似たり
今日も実はネタが思いつかなくて結局こんな時間になってしまったのですが、まあ、そういう日もあります(笑)。
考えているうちに何か出てくるかと思っても出てこないので、こうして打ちながら考えていると少しは役立ててもらえるような事も書けるに違いないと信じて書いてます。
インプットとアウトプットのバランス
読書等のインプット作業と、こうした文章を書くというアウトプットの作業はバランス感覚が非常に重要。インプットがない状態で文章を書き続けるとどこかで自分自身が枯渇してしまうし、逆にインプットばかりが増えて、出力・アウトプットする場面が少ないと、新しい情報を取り込むことがなかなか難しくなって来たりもします。