
環境を整えると目線も可能性も広がる
ようやく我が家にも”光”がやってきた
3年前はまだ光回線を引くことができなかった我が家のインターネット環境を支えてくれたのがこのhome5G。

だいたい、80Mbps 程度の下り速度が出てかつ無制限に使えたので、それまで使っていたWimaxの3日間10GBの縛りを取り払う事ができて非常に重宝していた。
1点だけ改善したのは、オンラインミーティングでこのhome5GのWi-Fiをそのまま使うと不安定になって時々切れる事象。何度か試してもやっぱり不安定だったので、別途Wi-Fiルーターを接続してこの問題は解消していた。
3年縛りが終わって、通信契約を見直し
しかし、今は配信全盛の時代。
テレビでもAmazonPrimeやシーズン中のファイターズの試合なども全てオンラインで見るようになり、このhome5Gでは不安定感が拭えなくなってきた。
ちょうど、3年縛りが終わって月々の割引も終了する。そうなると、
光回線利用料 ≒ home5G利用料+固定電話料金
といった感じになるので、home5Gから光回線に切り替えることにした。
環境が変わると思考も広がることに気づく
10月に申し込んで実際に工事できたのが12月11日。工事担当者の作業は屋内でケーブルむき出しにせずモール使ったり、余分な配線は丸めたり、細かな作業手順はさすがのプロ。
ONUの設定変更は指示通りにやったら繋がらなかった(笑)。
まあ、それは御愛嬌って事で僕のやりたいネットワーク構成に変更して、工事完了。
通信速度の差は一目瞭然。
home5Gだと大抵、この辺の通信速度。

光回線に切り替えたら

テレビもネット対応で生き生きと動き出す
今まではテレビも時々ネットが途切れて映らなかったんだけど、そういうのも一切無くなっていつでも快適に高画質で見られるようになった。
環境が変わるとできることも発想も変わる
ネット環境がこれだけ自由になると、今まではhome5Gの制約を考えながらしか使えなかったものが、ほぼ制約が無くなってやりたいことが自由にできるようになる。
特に今どきのテレビはネット対応が基本なので、ストレスなく様々な配信サービスが使えて快適極まりない。誰かが動画配信を見ている時はテレビでの視聴を諦めたりしてたけどそういうのも気にせずいつでも自由。
気持ちの中でも制約条件が無くなって、発想が自由になった感じがした。
今回は通信環境の話だけど、普段の生活やビジネスの中でも同じことが言えるよね。
発想がどうしても広がらないんだったら、思い切って環境を変えて見るとか、自分にとって背伸びしてるよなあ、っていう場に足を踏み入れた事で見えなかった世界が見えたり、行動が変わったりする。
同じ環境であり続けることは、居心地いいかも知れないけど自分から変化を持ち込む事も時には必要かも知れないね。
余談。
昔々、10年ほど前にはこのモデムで通信するしか無かった時代。
スマホも動画配信もこの環境を前提にしていたら発想はでてきてなかっただろうね。
