見出し画像

2021.01.18〜01.24:頭も体も心も使い切った満身創痍で成長を感じた1週間。

1/18(月)

・移動で完全に疲れてる。ここ調整しないと時間と体力がただ無くなるだけになるから注意が必要。多分、きっちり仕事を進めつつリモートを取り入れるのがいいと思う。

1/19(火)

・自分の伝えたいことにもっと色を持たせた方がいいなと思った。もっと自分に色をつける。

1/20(水)

・Shopifyの調査の件で思った。やはり問題を1つ絞ってとことん調査することが大事だ。今回も5階層掘ったからこそ、いい情報にたどり着くことができた。検索だけでたどり着けるとは限らないことを学べた。

・クライアントワークでゴリゴリ進捗をだす、共創PJで本質と向き合う、YouTubeも改善を進める、で、週末に個人のPJについてもしっかり考える。

・ネガティブフィードバックの良いやり方を身につける。相手を否定しないことは前提、相手の人生がよりよくなるためにという名の下、伝わるように伝える技術が必要。

1/21(木)

・スケジュールを立てる時に、これだったら終わるなではなく、これで本当に最高の成果が出せるか?高品質なアウトプットができるか?と疑う。そして、さらにより良いアウトプットにするには?の基準で引き直す

・主に関わってる会社でFBを週1で入れる文化を作ろう。

・YTの内容を書き起こししつつ、SEOに最適化して編集してくれる人見つけてブログもやるのありだな。市場にアウトプットしてマーケ感覚身につけるコンテンツメーカーになる。そして、そのために色々な経験をつむ。経験をつむこと自体が好きだから、これは苦にならない。

・ちょっとまった。コーチング×〇〇の可能性を死ぬほど感じる。付加価値の増大が半端じゃない。

・例えばコーチング×発信(SNS運用)とかもめっちゃ相性いいと思う。てかこれあったら絶対入りたい。

目的と思考を合わせながら深ぼる。深ぼってからクリエイティブに遊ぶ。本質的な課題を楽しく解決する。これが自分の強みになるかもしれない。

・今のところいいアウトプットができてると感じる。あとはこれに対してなんと言われるかだ。そして、ここを乗り切って金曜日を乗り越え、金曜夜にブラッシュアップし、土曜を乗り切る。必ずできると自分を信じて、最高のパフォーマンスをだす。

・改めて自分が今思ってることって、誰が決めたの?本当に自分で決めたの?マイルールで生きれてる?を自問すべき。そしたら、実はそれは常識的に考えて、かもしれないし、あの人が言ってたから、かもしれないと気付ける。ただ、平均を知っておくことは大事。それを知ったうえで、マイルールでどこに設定するか、そしてなぜそこにしたのか?が大事だと思う。

・調和性の性質で、自分の提供した話題によって、その場がうまく回っていない時間(もめてる・話しあってる・沈黙)があることを、僕は嫌う性質にあるが、その話題を深めるチャンスだから、そういう時はだまってまつ。その場が進まないことを嫌うという性質を一旦我慢する必要があるなと感じた。

・全体設計をすると、細かいところの深堀りができなくなる。ここは別タスクとして考えた方がいい。全体設計というタスク→設計したものを1つ1つ具体的に解像度をあげる作業。

・イシューを深堀り×クリエイティブに解決策をだす×全体設計×付加価値設計×1つ1つの解像度上げ×マネタイズ×遊び心が今のところ見えてる工程。

・シバターすごい。7年かけてバズったのか。しかも格闘技始めたときはこんなことにかるとも、YouTube始めた時も予想してなかったと思う。続けることの大切さや、コネクティングドッツ、無駄なことはない、プロセスの美しさなど、諸々学びがある。やはり発信は自分を予想外に遠くへ連れてく現代のツールだと思う。だからこそ華やかで残酷でもあるのだが。

・営業の人はワンショットでいいならあり。今まで勝手に生涯10%とかかと思ってたwそれなら全然欲しいし、なんなら外注も視野だ。

1/22(金)

・早起きは1日を仕掛ける側で始められる、フリーランスに大切なのは1日のタスクをやり切る覚悟、マイルールで生きる6時間は必ず寝るとか、ひげ12回脱毛した人の解説兼髭剃り秒速で終わる動画とかもありかも。

・人に伝わるように伝えるコツは抽象→具体まで見せること。大抵の場合具体性と解像度が足りない。だから、抽象を聞いて、やりたいことは分かったけど。。。どうやるの?→こうやります。で具体性がその人からしたら想像できないから、う〜んもっと解像度あげないとわからんわで終わる。で、それを自分のアイディアが否定されたと勘違いして、止めるのが一番勿体無い。シンプルに伝わってないだけだから、伝わるように努力をすべき。そのためには抽象で魅了して、0ベースに相手にも伝わる解像度の具体が必要。

・このサービス面白い。俺も村作りたい。てか山梨に作るか。https://sharevillage.co/

カフェイン抜きのリラクゼーションドリンク欲しい。外でて散歩したいから喉乾くし、スカッとしたいんだけど、コーヒーはカフェインだから。っていう意識高めのひと向け。今の俺なら120%買うけどどうなんやろw

1/23(土)

・最初吐きそうになった。全てがコントロールできないんじゃないかと。いやでもやるしかないとき思った。てかやると決めて考えようと思った。それで会議に参加してたら次第に俺は俺の役割をこなせばいいんだと思った。足りないところを手伝ってもらうんじゃなくて、みんなで互いに協力すれば大きなものができる。それでいいんだと思えるようになった。

・だから、他人とのかけ算で生きてく。自分が全てをやろうとするから、自分以上のキャパに出会えない。基本的には任せる。

・全体設計をする時間と深ぼる時間は分けるべき。一気にやろうとするから、できなくなる。シングルタスクで。

・失敗したくない、恥ずかしい姿をひとに見られたくないという感情が薄まってきてる。理由は、別にこの1つのアウトプットが失敗したからといって、自分が無能なわけではないから。自分にある才能は絶対に無くならないし、それを活かせる場所があると確信してるから、1つ失敗したからといって、へこむ理由がない。

1/24(日)

やっぱり二人で力を合わせて働くの最強。みおととやってて、まじでこれなら伸ばせると感じる。客観的な意見くれるの本当にありがたい。何事も人と進めよう。

・抽象的な法則を自分に落とし込んで具体化させるのも、自分の価値。みんなにとってのインプットになりたい。20回WHYするとかはよかったらしい。

まとめ

・スケジュールを立てる時に、これで本当に最高の成果が出せるか?高品質なアウトプットができるか?さらにより良いアウトプットにするには?の基準で引き直す。

・目的と思考を合わせながら深ぼる。深ぼってからクリエイティブに遊ぶ。本質的な課題を楽しく解決する。これが自分の強み。

・調和性の性質で、自分の提供した話題によって、その場がうまく回っていない時間(もめてる・話しあってる・沈黙)があることを、僕は嫌う性質にあるが、その話題を深めるチャンスだから、そういう時はだまってまつ。その場が進まないことを嫌うという性質を一旦我慢する必要があるなと感じた。

・全体設計をすると、細かいところの深堀りができなくなる。ここは別タスクとして考えた方がいい。

・イシューを深堀り×クリエイティブに解決策をだす×全体設計×付加価値設計×1つ1つの解像度上げ×マネタイズ×遊び心が今のところ見えてる工程。

・シバターが続けることの大切さや、コネクティングドッツ、無駄なことはない、プロセスの美しさなど、諸々学びがある。やはり発信は自分を予想外に遠くへ連れてく現代のツールだと思う。

・人に伝わるように伝えるコツは抽象→具体まで見せること。大抵の場合具体性と解像度が足りない。

・俺は俺の役割をこなせばいいんだと思った。足りないところを手伝ってもらうんじゃなくて、みんなで互いに協力すれば大きなものができる。それでいいんだと思えるようになった。

・失敗したくない、恥ずかしい姿をひとに見られたくないという感情が薄まってきてる。理由は、別にこの1つのアウトプットが失敗したからといって、自分が無能なわけではないから。自分にある才能は絶対に無くならないし、それを活かせる場所があると確信してるから、1つ失敗したからといって、へこむ理由がない。

・やっぱり二人で力を合わせて働くの最強。みおととやってて、まじでこれなら伸ばせると感じる。客観的な意見くれるの本当にありがたい。何事も人と進めよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?