2021.01.25〜01.31:自分の時間を生きれていない1週間。
1/25(月)
・平日のワーケーションは良くない。なんやかんや業務やるとなるし、その場合カフェを調べる、知らん道を歩く、着いても慣れない場所って、集中してアウトプットするのに対して不確定事項多すぎる。
・平日はさっさとルーティンに入るのが吉。
1/26(火)
・寝坊。ゴミ出してない。他のタスクもやばい。こういう悪いことが続く時って偶然じゃない。自分の在り方が引き起こした結果。一旦やることを整理→ひとつひとつを順番に完遂させることを意識して取り組む→粘り強く向き合う。こゆときは時間がかかる。かかるが、みっちりやることで色々できていないことが整理される。実はポジティブな時間。
・要はやさしいインターネットを求めてるんだ。本来あるべきの姿。自分が好きなものをインターネットを通じて交流して楽しい。誰に何を言われるわけでもなく、ただ技術の力でわがひろがり、自己開示できる。そんな世界。
1/27(水)
・人にチャンスを配れてる。これが嬉しい。どうせ1人喜ばせるなら自分の身近から幸せにしたい。必ずいい仕事にしたい。
1/28(木)
・Shopifyのサイト制作が進んでる。ようやく少し見えてきた。がっつり調べれば見える景色が変わる。これは複数をつまみ食いしてた自分ではできなかった。
1/29(金)
・ここで諦めるからこれまでと同じなんだ。ここで諦めないから、これまでと違う人生にできるんだ。やるぞ。
・なるほど、全体像を知りたいというのは少数派なのか。いろんな人に聞いてみよう。とはいえ、確かに2割くらいしか入ってないってのは間違いないな。学びだ。
・そろそろ何かを捨てる時かもしれない。本質的に何かを得られない自分と終止符を打つ時が来てる気がする。今すぐそうしようという自信は正直ないけれど、でもふつふつとその時は近づいて来てる。No Pain No Gainだ。
・なぜだろう。なぜか今は空っぽな日々を過ごしてる感覚がある。何かを感じたりできていない。なぜだ?1つ言えるのは、必ず出社するというスタイルが何かしら自分の中で引っかかってる感じがしている。その意味や目的は確かに分かるんだけど、その周辺であることは間違いない。空っぽな感じがする。
1/30(土)
・師を5人持つこと。人から学ぶタイプだから、本当により良い師匠を5人作ってそこから学ぶべき。
・諦念がない。まだファイティングポーズをとってる。自分でもそう思う。
・空気を読むことが才能じゃない。空気を読めると言われて来たと思うし、それが才能であると思ってると思うけど、多分違う。それは後天的に身につけたもので、能力に近い。
・それを聞いて、むしろ壊すことなのかも。常識を疑うとか。だから革命という言葉が好きなのかも。
1/31(日)
・問題1 自分の時間を生きれてる気がしない→移動で時間がなくなったり、オフィスの空気が好きじゃないことから、何か気を遣ってしまってるんだと思う。そして、気が散漫してる。少しひとりの時間を増やしたい。一旦週4にしてみる。筋トレ、瞑想たりてない。あと早起き。
・問題2 自分の事業進まない→時間ないアンド師匠必要。もうそろそろ仕事を絞るのと、とりあえずメンター候補にメッセ送る。
・もっと自分の人生を生きる人を増やしたい。
・ムーブメントを起こしたい。その熱狂の渦でエキサイティングな日々を送りたい。
・自分の人生を複雑にしているのは自分である。シンプルに生きたいならシンプルに生きれる。もっとセルフィッシュに。