![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118844630/rectangle_large_type_2_75a969d54679b3ebac83a4e7dab948cf.jpeg?width=1200)
英語の歌を歌えば、日本語の歌がうまくなる♪カラオケファン必見♪
「ん?」
「洋楽を歌うのと日本語の歌と
なんの関係があるんだい?」
と思われるかもしれませんが、
「英語の歌を練習することで
日本語の歌も上手くなります♪」
では、
英語の歌を練習すると
どんなふうに
日本語の歌も上手くなるのか?
ひとつは、
◉声がよく出るようになります♪
もともと英語は、
声量が要求される「言葉」です。
英語の歌を歌う時は必然的に声を
体全体で出さないといけないので
声量が増すからです。
つまり、◎ 発声に効果があります!
ふたつめは、
◉歌の表現に奥行きが出ます♪
日本語の歌を歌う時、
当たり前ですが、
日本語の五十音「あいうえお」を
使って歌っていると思います。
たとえば、例を挙げると
「レミオロメン」の「粉雪」の歌詞で解説します。
心まで白く染められたなら
これを日本語の五十音で歌う場合、
*歌詞は説明の都合上ひらがなで書きます。
「こころまで しろく そめられたなら」
となります。日本語の「あいうえお」です。
これを英語の「音」で歌うとなると
2つのパターンで歌えます。
◉パターン(1)
「kokolomade shiloku somelaletanala 」
◉パターン(2)
「kokoromade shiroku someraretanara 」
違いにお気づきになりましたでしょうか。
◉パターン(1)は「らりるれろ」が「 L 」
例「Kokolo.」
◉パターン(2)は「らりるれろ」が「 R 」
例「Kokoro」
で歌っています。
それで、
「 L と R で歌ったら
どう違うのよ?」
ということですが、
「 L 」と「 R 」では
「音」と「特徴」が違うのです♪
◉英語の「 L 」は明るいかろやかな感じの「音」になり、
◉英語の「 R 」は重厚でパワフルな感じの「音」なります。
なので、
歌詞を自分なりに表現する時に、
「ここは、かろやかさを出したい」
だから「 L 」
「ここは、力強さを出したい」
だから「 R 」というふうに、
「 L 」や「 R 」を使い分ければ
あなたの歌に奥行きが生まれます♪
つまり、
◎ 歌の表現力アップにつながります。
これは一例ですが、こんなふうに
日本語で歌う時に英語の音を取り入れるのは
メリットがあるのです。
僕は洋楽英語ボイストレーナーと
英語マスターコンサルタントをしていて
洋楽英語ボイトレを教えています♪
「洋楽英語ボイトレ」は簡単に言えば、
英語らしく話せて歌えるトレーニングです。
そして、
僕はほぼカラオケで英語の歌しか
歌わないのですが、
久しぶりに日本語の歌を歌ったら
昔より声も出て、歌いにくかった歌も
歌えるようになっていました。
これは受講生の方も体験していたので
「洋楽英語ボイトレは
日本語の歌にもいい」
ことがわかってきました。
また、
これもお気づきかもしれませんが、
アメリカ人の歌手は日本人歌手より
パワフルに歌います。
そして、英語を話す時も
アメリカ人の英語って
地響きみたいで力強いですよね。
「彼らの発声、発音を取り入れたら
英語らしく歌える話せるだけでなく
日本語で歌う時もさらに
歌唱力と表現力が増します。」
ということに気づいたので
今回記事にしました。
カラオケやライブで日本語の歌を
歌う方にも参考になれば嬉しいです♪
Enjoy singing!
Thank you for reading!
Have a good one!
最後までお読み頂きありがとうございます♪