![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9190447/rectangle_large_type_2_8a8e16825b7bef8b68b99d1ead6b0ca3.jpeg?width=1200)
2018年の旅を写真とnoteで振り返る
現在、2018年12月31日21時27分。
2018年ももう終わるなあと思い、今年の初めに書いたFacebook投稿を見て今年の抱負をチェックする。
今年の抱負なんですが、(中略)
「ひとりでも戦える力をつけていく」
と方向性を決めて頑張ります
もちろんそこには、「一緒に戦ってくれる仲間をつくる」も含みます
そのための
①フットワークは軽く
②仲間を増やす・大事にする
③謙虚に苦労を惜しまない姿
で2018年の板谷はやっていく所存ですのでよろしくお願いいたします。
特に「①フットワークは軽く」については、つくばの地を飛び出して色々なところに行ったので、そのことを写真と、そして今年から始めたnoteとともに振り返ることにする。
(シーズン中に飛び回ったことで迷惑をかけたチームのみんなの理解には本当に感謝している。)
1月~2月:人生初のひとり旅 to ヨーロッパ(ドイツ・スペイン)
このヨーロッパ旅行、今年のことだったんだ…。と思うほどに2018年は濃かった。そんな1年の最初に行ったこの旅は、僕の世界を大きく広げた。
①一人で海外に行って、生きて帰ってくること
②ヨーロッパのサッカーの環境や文化・風土を感じてくること
という2つの目標を設定したが、①だけで精一杯だと思っていた。しかし、現地の人の助けをたくさん得て、プロからアマまで、大人から子供まで、たった3週間で約20試合観戦できた。かっこいい尊敬すべき先輩たちや憧れの日本人選手にも会えた。「ひとり」というところにもこだわりがあった。
初めてのヨーロッパは刺激的だった。いつまでも忘れない旅になると思う。
▲写真をいいなと思ってくださった方はこちらからさらに見れる気がします。
・・・
5月13日:noteを始める
24歳の誕生日を機にnoteを始めた。この頃の投稿を読み返すと…。
うん、少しくらいは文章が上手くなっている気もする。
・・・
7月8日:勢いで書いたnoteが今年一番の伸びを見せる
今年一番多くの人に読まれたnoteがこれになった。
この辺で、サッカーやスポーツだけでなく、これは教育とか社会とかそのあたりまで踏み込まなくちゃいけない問題なんだと考えたりもした。
・・・
7月~8月:FC今治へのインターンシップ
少しつくばに張り付き気味で、シーズン開幕を迎えたり普及団体の運営に奔走している間に夏が来た。
愛媛県今治市でゲストハウスに3週間住み込みながら(笑)、FC今治でインターンシップをさせてもらった。インターン中の学びや出会いもさることながら、お世話になったゲストハウス「シクロの家」での出会いもまた旅のだいご味ともいえる素敵なものだった。
今治は瀬戸内海に面した、とても居心地のいい土地だった。それに沿うように出会う人みな人柄の良い方だったのが印象深い。選手として活躍する先輩にも会えてよかった。
・・・
7月~8月:インターンの間に中国地方の旅(広島・下関)
インターンの日程をかなり無理やり組んでもらったこともあって、期間中に1週間のインターバルが発生した。
どうせなので、大学時代の同期もいる中国地方へ車を走らせてみた。
広島で小学生以来に平和記念公園に行ったり、広島や下関で働く同期に会えたり、角島までドライブしたり、宮島行ったりJリーグ観戦したり。
行く先々でもゲストハウスに宿泊したわけだが、その出会いの魅力に徐々に引き込まれていった旅でもある。
・・・
8月27日:まつりつくば3日目
旅ではないのだけど、紹介したいnoteがある。
今年見た景色のなかでかなり上位にくる「素敵な景色」だった。
『これは、まちづくりだ。』
・・・
番外編:喫茶ランドリー
秋に入ったころから、東京に行くとかなりの確率で足を運ぶ場所がある。
墨田区の、駅で言うと森下と両国の間にある「喫茶ランドリー」。
ただのランドリーカフェにとどまらない、町に住む人のための空間として機能する場所が気になっている。詳しくはこのあたりの記事を↓
誰かまた一緒に行きましょう。
・・・
10月:奈良クラブへのインターン&地元を知る旅
ここから年末にかけて、奈良にいる時間が長かった。
まずは地元奈良からJリーグ参入を目指す奈良クラブでのインターンシップ。
そしてそれに合わせて、実はあまりよくわかっていなかった「奈良」を知るために街を散策するひとり歩きをオフの日にやっていた。
奈良にもいいところはある。でも、素敵なお店の経営者は県外からの人が多かったりしたのも初めて知った。
(実はこの辺の写真は全部iPhoneなのだけど、12月頭に水没した結果データを失ったのでTwitterから回収してこれた分しかなかった…。)
・・・
11月初旬:時之栖(静岡)でサッカー関係のお仕事
富士山を望む最高のロケーションでサッカー関係のお仕事。1週間くらいの滞在の間に学ぶことがたくさんありました。
かっこいい先輩方に追いつけるように頑張ります。
それから、自分もこれから誰かに「恩師」と言われるような存在になりたいと思うし、その一方で「自慢の教え子」でもありたいと思いました。
・・・
11月12日:幡野広志 作品展「優しい写真」
銀座にて。行って良かったと思える作品展でした。詳しくはnote記事へ。
11月中旬~:再び奈良へ(高校サッカーなど)
少し期間を開けてから再び地元奈良へ。2週間ほど滞在する中で、奈良県の高校生のチームのトレーニングをいくつか見学したり、高校選手権の準決勝や決勝を観戦したりした。それから最近できたバルサアカデミーも見学できた。サッカーを見たことだけでなく、そこで活動している指導者の方の生の声を聞けたのは自分にとって大きな収穫だった。
それから、知る人ぞ知る「フリーコーヒー」も大和八木駅で敢行していた。(笑)
※このあたりからnote執筆のペースが上がってくる。
・・・
11月18日:FC今治、JFL最終節
夏にインターンでお世話になったFC今治のシーズン最終節、勝てば他の結果次第でJ3昇格の可能性があった試合を観戦に。
結果は残念だったが、この日のこの試合を観に行った価値はあったと思う。
※この時書いたnoteが今年2番目に読まれた。
・・・
11月19日-20日:松本でカフェとゲストハウスの旅
前日に愛媛県にいたのにもかかわらず、その翌日の昼前には長野県松本市にいた。友達の研究テーマに僕も興味がわき、その調査についていった。
カフェとゲストハウスで出会った人が素敵な方ばかりで、松本というまちのことが好きになった。
・・・
12月:サッカー関係の仕事で水戸へ
茨城県水戸市にてサッカー関係のお仕事。新たな出会いだけでなく、嬉しい再開もたくさんありました。自らのモチベーションアップもできた良い期間でした。
・・・
12月14日:有料noteでエッセイを書き始める
何を思い立ったのか、「エモい文章が書けるようになりたい」とエッセイ執筆を決意。そして有料化。理由は主に「みんなに広く読まれると恥ずかしい」から。(笑)
じゃあなんでこんなの書いてるのかは、こちらへ(これは無料)↓
気付けば、5月から始めたnoteも年内で投稿数が30を上回ってきた。
何気に驚いている。
・・・
長らくお疲れ様でした。
冒頭で書いたように、年明けのヨーロッパひとり遠征が今年のことだったことに驚きを隠せないほど、様々な経験をさせていただいた2018年でした。
僕に出会ってくれた人、そして落ち着きのない僕に迷惑しながらも理解を示してくれた周囲の人たちに、心より感謝しています。
2019年は、修論執筆やコーチ業も力を再び力を入れていくので、これほど飛び回ることはないかもしれませんが、今後とも板谷隼をどうぞよろしくお願いします。
新年の抱負については、またnoteを書くのでよかったらお読みください!
それでは、本年は大変お世話になりました。
どうぞよいお年を!!
2018年12月31日(23時43分)
いいなと思ったら応援しよう!
![板谷隼(Hayabusa Itaya)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58945966/profile_2e809457dace7f99108f3a6aab5d5dc9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)