![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31291707/rectangle_large_type_2_0a2f6be756e6fa631d833b6df6a019be.jpg?width=1200)
怒るのはわかるけど・・・
こんにちは! はやちゃんです。
ようやく梅雨明けが見えてきましたねぇ。
今年も水害の年になってしまいました。。。
ところで皆さんはどういったことで最近怒っていますか?
○ 旦那が服を脱ぎっぱなし・・・
○ 子供がおもちゃ片付けない!
○ 部下が書類の提出期限を守らない!
○ 彼氏からのメールの返信が遅い!
いろんな理由がありますよねぇ(笑)
でもその怒り・・・
旦那さんや子供に怒らされているんじゃないんです。
怒る選択をしているのは自分自身なんです。
どうしてか・・・
怒りの感情というのは段階があって生まれます。
出来事 ⇨ 意味づけ ⇨ 怒りの発生 です。
旦那が服を脱ぎっぱなしにしている
⇩
服は洗濯カゴに入れるべき!
許せない!
⇩
怒ったぞ!
こうやって怒りの感情が生まれるんです。
じゃあ何故自分の中で怒りの選択をしてるのか?
この例では
洗濯物はカゴに入れるべきと思っていてその思いを
裏切られたからなんです。
ようするに自分の中の~べきって考えが裏切られた時
怒りの感情が生まれるんです。
決して他人のせいで怒っているんじゃないって事を
理解しておきましょう(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![はやちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25705652/profile_5b71488d5998f78472152b24db91d01a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)