![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136681002/rectangle_large_type_2_b62b9971462d7ff7175f34a35415b8de.jpeg?width=1200)
【阪神牝馬S(G2)回顧~その先へ】血統篇
【今週のスケジュール】
9日(火)07:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬S、
桜花賞の回顧~日刊馬番コンピ篇
10日(水)07:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬S、桜花賞の回顧~血統篇
11日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
11日(木)07:00頃 皐月賞の「徹底的に攻略データ篇」
12日(金)07:00頃 アーリントンC、アンタレスS
の「徹底的に攻略データ篇」
13日(土)07:00頃 アーリントンCの「予想篇」
13日(土)19:00頃 アーリントンCの「回顧篇」
14日(日)07:00頃 皐月賞、アンタレスSの「予想篇」
14日(日)19:00頃 皐月賞、アンタレスSの「回顧篇」
15日(月)07:00頃 福島牝馬S、フローラS、読売マイラーズC
の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。
【阪神牝馬Sの結果】
レースは、好位追走から直線で抜け出したマスクトディーヴァ(1人気)が、外から追い上げてきたウンブライル(4人気)に1/2馬身差をつけ優勝。さらに1.1/4馬身差の3着にモリアーナ(3人気)が入り、ほぼ本命決着!?
傾向面からみると、「2016年以降、1~2番人気は【4.3.2.7】と及第点の成績を残している。」今年は、1着1人気、2人気5着だった。
血統面からみると、「母父ディープインパクト」に注目。出走馬11頭中2頭内1頭(1着マスクトディーヴァ)が馬券に絡んだ。また、「父ロードカナロア」に注目。出走馬11頭中2頭内1頭(2着ウンブライル)が馬券に絡んだ。
トラックバイアスからみると、阪神芝1600㍍は外回りコースを使用。直線が長いうえに急坂もあるため、スピード持続力の要求度が高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1712625097859-r7TZlQUT5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712625103849-7wyOGHiyD8.jpg?width=1200)
【血 統 傾 向】
瞬発力型・スピードタイプのレース!?
芝1600㍍戦に変更(2016年以降)されてから、サンデー系の馬が連勝中!!
芝中距離の上位種牡馬。
ディープインパクト産駒。
![](https://assets.st-note.com/img/1712625143092-zNP6hzdLi3.jpg?width=1200)
2024年
1着マスクトディーヴァ
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ウンブライル
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着モリアーナ
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父サンデー系/日
2023年
1着サウンドビバーチェ
父ドゥラメンテ(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着サブライムアンセム
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ロベルト系/欧
3着コスタボニータ
父イスラボニータ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2022年
1着メイショウミモザ
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2着アンドヴァラナウト
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着デゼル
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2021年
1着デゼル
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2着マジックキャッスル
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ロベルト系/欧
3着ドナウデルタ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2020年
1着サウンドキアラ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着スカーレットカラー
父ヴィクトワールピサ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
3着ディメンシオン
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
【阪神牝馬S 血統背景】
![](https://assets.st-note.com/img/1712625232320-SL7YNTJYrZ.jpg)
マスクトディーヴァ(牝4、栗東・辻野泰之)は、父ルーラーシップ×母マスクオフ(母父ディープインパクト)。トゥーフェイスの半妹で、オメガヴェンデッタやマスクトヒーローのイトコ。母マスクオフはJRA1勝。母母ビハインドザマスクはスワンS勝ち馬。コイウタ、アグネスアーク、サンライズソア、レッドアネモスなども近親。ルーラーシップ×ディープインパクトはキセキやドルチェモアなど成功している配合。マイラー牝系だが、母母父がホワイトマズルだし俊敏な中距離馬。東京新聞杯はスタート後手が響いたが、マイルだとスローか馬場が渋ってほしい。
祖母のビハインドザマスクは6歳春の京都牝馬Sで重賞3勝目を挙げるなど、確かな成長力を持っていた。本馬は今回がキャリア7戦目とまだ伸びしろがあるだけに、さらに進化した姿を見せられる。同馬は、秋華賞でリバティアイランドを上回る上がり最速33秒5をマークして、ゴール前で一気に0秒1差まで猛追。ラスト2ハロン11秒0→11秒4のラップから、自身は10秒台を連発してのフィニッシュ。前哨戦のローズSではエリザベス女王杯の勝ち馬ブレイディヴェーグを破っており、勝ち時計1分43秒0は1800㍍のJRAレコード。前走の東京新聞杯が大きく出遅れて6着だったが、阪神芝外回りはレコード勝ちした口ーズSを含めて2戦2勝。いずれも牝馬限定の阪神芝外1600㍍なら上位争いできる力があり、優勝候補として期待したい!?
同馬は、スタート良く先行内側4番手追走。リズム良く4角を回り、直線で進路を確保して一気に突き抜けて優勝!? 馬も強いが、流石モレイラ騎手の旨さ!? 流れに関係なく、今回のように強気な立ち回りで挑めれば女王の座(G1ヴィクトリアマイル)も十分に狙えるはず!?
![](https://assets.st-note.com/img/1712625271665-YUSgTv8nrf.jpg)
ウンブライル(牝4、美浦・木村哲也)は、父ロードカナロア×母ラルケット(母父ファルブラヴ)。ステルヴィオとステルナティーアの全妹で、ヒシゲッコウやグランパラディーゾの3/4妹で、クランエンブレムの姪。母ラルケットはJRA4勝。牝祖スイートコンコルドはシンボリルドルフの全姉。ロードカナロア×ファルブラヴはミッキーワイルドと同じでヌレイエフ≒フェアリーキングの3/4同血クロス5×3になる。東京新聞杯は+22キロも特に重くは見えず好馬体。レースでは動ききれなかったが、大箱マイルは合うしここで変わっても。
全兄ステルヴィオは3歳時のマイルチャンピオンシップでGⅠ初制覇を果たし、その後も重賞戦線で一線級を相手に戦い続けた。本馬は全2勝が1400㍍だが、血統的には1600㍍でも能力を発揮できそうだ。
同馬は、スタートは互角も行き脚が無く中団後方追走。4角を回り、スムーズに外側に進路をとり追い出されると反応よく伸びて2着確保。ロードカナロア産駒はスローからの瞬発力勝負に強く、ハマった感もあるなか次走(G1ヴィクトリアマイル)が、東京(大箱向きタイプ)なら狙いたい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712625288646-3gziFqC54N.jpg)
モリアーナ(牝4、美浦・武藤義則)は、父エピファネイア×母ガルデルスリール(母父ダイワメジャー)。母のガルデルスリールはJRA2勝。ヒストリアノワールやカズポメラニアンの半妹で、ダノンフェニックスの姪。父エピファネイアは菊花賞やジャパンC勝ち馬で、ロベルト系の長距離志向の強い血統。母系がダイワメジャーにチーフズクラウンだからパワー型で、距離的にはマイルよりも中距離向きの血統。阪神外マイルで決め手比べよりも、少しでも上がりや時計の掛かる展開で。
ここ数戦は2000㍍以上の距離に出走しており、1600㍍への距離短縮が鍵になりそう。ただ、昨年のNHKマイルCで勝ち馬から0秒5差の6着に健闘していることから、克服は可能と言えそうだ。
同馬は、スタートは互角も行き脚が無く後方2番手追走。4角を回り、直線でウンブライルの後ろに進路をとり伸びてはいるが、突き放されて3着確保。元々、中山は得意も秋まで開催がなく、悩ましい??