見出し画像

【毎日王冠(G2)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
08日(火)07:00頃 サウジアラビアRC、毎日王冠、京都大賞典
                      の回顧~日刊馬番コンピ篇
09日(水)07:00頃 サウジアラビアRC、毎日王冠、京都大賞典
                           の回顧~血統篇
10日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
11日(金)07:00頃 府中牝馬S、秋華賞の「徹底的にデータ分析篇」
12日(土)07:00頃 飛翼特別の「予想篇」
12日(土)19:00頃 飛翼特別の「回顧篇」
13日(日)07:00頃 秋華賞の「予想篇」
13日(日)19:00頃 秋華賞の「回顧篇」
14日(月)07:00頃 府中牝馬Sの「予想篇」
14日(月)19:00頃 府中牝馬Sの「回顧篇」
15日(火)07:00頃 富士S、菊花賞の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【毎日王冠の結果】
レースは、4番手追走から脚を伸ばしてゴール前で差し切ったシックスペンス(①人気)が、逃げ粘ったホウオウビスケッツ(④人気)にクビ差をつけ優勝。さらに3/4馬身差の3着にエルトンバローズ(⑤人気)が入り、中波乱決着!?

傾向面からみると、2013年以降、1番人気は【7-1-0-3】の好成績。そのなかでも、美浦所属のノーザンファーム生産馬に限れば【4-1-0-0】。今年の結果は、1着1人気→2着4人気→3着5人気。

血統面で、注目したのは「ディープ系×母系Stom Catの血」。出走馬14頭中1頭(1着シックスペンス)が馬券に絡んだ。また、「ディープ系×母父欧州型の馬」に注目。出走馬14頭中1頭(3着エルトンバローズ)が馬券に絡んだ。さらに、「ディープインパクトの血を引く馬」(4代血統内)にも注目。出走馬14頭中4頭内3頭(1着シックスペンス、2着ホウオウビスケッツ、3着エルトンバローズ)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、東京芝1800㍍は2コーナー寄りのポケットからスタート。斜めに進路を取って向正面へ入るレイアウトだが、3コーナーまでの距離が長いため、展開や枠順に比較的左右されにくい。

【血 統 傾 向】
母の父にStorm Catの血を引くディープインパクト産駒
欧州指向の末脚に優れた血統が強い!?
ディープ産駒×母系Stom Catの血
ディープ産駒×母父欧州型の馬 or 母父ノーザンダンサー系(大系統)
グレイソヴリン系、リファール系の血を持つ馬

2024年
1着シックスペンス
父キズナ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着ホウオウビスケッツ
父マインドユアビスケッツ(ノーザンダンサー系/米)×母父ミスプロ系/欧
3着エルトンバローズ
父ディープブリランテ(サンデー系/日)×母父ロベルト系/欧
2023年
1着エルトンバローズ
父ディープブリランテ(サンデー系/日)×母父ロベルト系/欧
2着ソングライン
父キズナ(サンデー系/日)×母父ロベルト系/欧
3着シュネルマイスター
父Kingman(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2022年
1着サリオス
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ジャスティンカフェ
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着ダノンザキッド
父ジャスタウェイ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2021年
1着シュネルマイスター
父Kingman(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ダノンキングリー
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ポタジェ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2020年
1着サリオス
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ダイワキャグニー
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着サンレイポケット
父ジャングルポケット(ナスルーラ系/欧)×母父ニアークティック系/米

【毎日王冠 血統背景】

シックスペンス(牡3、美浦・国枝栄)は、父キズナ×母フィンレイズラッキーチャーム(母父Twirling Candy)。母フィンレイズラッキーチャームはマディソンS(米G1・ダ7F)勝ち馬で、クリプトクリアランス4×3とダンジグ4×4をもつ。近親にフラワーボウル招待S(米G1・芝10F)のピュアクラン、フリゼットS(米G1・ダ8F)のスカイディーバ。母父トワーリングキャンディはマリブS(米G1・ダ7F)勝ち。母が北米スピード血統だから完成度が高く機動力に富み、スプリングSも超スローを瞬く間に抜け出した。ダンジグ的後駆でピッチ加速なので、東京よりは中山向きのイメージはある。3戦3勝で今年のスプリングSを勝利。2着馬に3馬身1/2差をつけての重賞初制覇となった。皐月賞を見送って迎えた前走の日本ダービーは9着だったが、夏を越した素質馬の成長度に注目が集まる。

同馬は、好スタートから好位4番手の外追走、ダービーと違いピタリと折り合った。その位置をキープして4角を回り、直線はエンジンがかかるまでモタついたが、残り1ハロンからグンと加速し、粘る2着馬を差し切り優勝。レースセンスが光るし、まだ良化の余地を残す体も、今後が非常に楽しみな存在。ゆったりとした流れを先行し、直線で速い上がりを使って勝ち切るという内容も、完調手前でGⅡを勝ったことで秋の主役として要注目!?

ホウオウビスケッツ(牡4、美浦・奥村武)は、父マインドユアビスケッツ×母ホウオウサブリナ(母父ルーラーシップ)。ホウオウユニコーンの半弟で、牝祖マンファスは名種牡馬キングカメハメハやサンタアニタダービーのザデピュティなどを生んだ名繁殖。母ホウオウサブリナはそのマンファスのクロス3×2をもつ。父マインドユアビスケッツはドバイゴールデンシャヒーン連覇で、デルマソトガケやマルカラピッドなどの父。本馬は母父ルーラーシップの影響も強く、芝ダ兼用のパワー型中距離馬。東京でも勝ち鞍があるが、直線で鋭い脚を要求されるレースは得意ではない。今夏、オープン特別・巴賞(函館・芝1800㍍)と函館記念を連勝。特に函館記念は正攻法で後続を突き放す完勝で、ここにきての充実ぶりは目覚ましいものがある。東京は今年の東京新聞杯(3着)以来だが、当時も勝ち馬から0秒2差。コース替わりに不安はない。

同馬は、好スタートからハナへ立って逃げ切り体制。手綱を引きながらの逃げで前半5ハロン59秒4とスローペースに落として、直線は懸命の粘り。ほぼ勝利を手中にしていたが、ゴール寸前で差されて、2着惜敗。岩田康誠騎手が騎乗すると、【2-1-2-0】と崩れない。久々のGⅠ勝利を目指す康誠騎手にとっても、この秋は正念場!?

エルトンバローズ(牡4、栗東・杉山晴紀)は、父ディープブリランテ×母ショウナンカラット(母父ブライアンズタイム)。ドグマやカバーガールの下で、グランプリゴールドの甥でダノンプログラマーのイトコ。母母ニュースヴァリューはJRA6勝のオープン馬。さかのぼるとアドマイヤベガやハープスターなど活躍馬が多数出る牝系だ。父ディープブリランテはダービー馬でモズベッロやラプタスなどの父。ディープとシアトルソングだから斬れ味のある配合だが、母父がブライアンズタイムでパワーも兼備し弱点の少ない1800型。昨年はソングライン、シュネルマイスターを負かして毎日王冠を勝利。自身はラジオNIKKEI賞からの重賞連勝を果たした。今年は未勝利だが、前走の中京記念は中身の濃い競馬で3着。連覇の可能性は十分にある。

同馬は、スタート良く、行き脚がついて先行2番手追走。これで外枠の不利を消せた。スローの流れにも折り合いはついて脚を残しながらも、直線で追い出され2着馬を交わせず、勝ち馬にも差されたが、際どく3着に残った。レース運びが上手で、常に警戒が必要か!? GⅠとなるとワンパンチ足りないが、脚質的に流れに恵まれる可能性も??


いいなと思ったら応援しよう!