見出し画像

【ファンタジーS(GⅢ)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
05日(火)07:00頃 京王杯2歳S、ファンタジーS、
           AR共和国杯、みやこSの回顧~日刊馬番コンピ篇
06日(水)07:00頃 京王杯2歳S、ファンタジーS、
              AR共和国杯、みやこSの回顧の回顧~血統篇
07日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
07日(木)07:00頃 エリザベス女王杯の「徹底的にデータ分析篇」
08日(金)07:00頃 武蔵野S、デイリー2歳S、福島記念
                     の「徹底的にデータ分析篇」
09日(土)07:00頃 武蔵野S、デイリー2歳Sの「予想篇」
09日(土)19:00頃 武蔵野S、デイリー2歳Sの「回顧篇」
10日(日)07:00頃 エ女王杯、福島記念の「予想篇」
10日(日)19:00頃 エ女王杯、福島記念の「回顧篇」
11日(月)07:00頃 東京スポーツ杯2歳S、マイルチャンピオンシップ
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【ファンタジーSの結果】
レースは、好位から脚を伸ばしてゴール前の激戦を制したダンツエラン(④人気)が、逃げて最後まで争ったモズナナスター(⑩人気)にハナ差をつけ優勝。さらにハナ差の3着にベルビースタローン(⑮人気)が入り、大波乱決着!?

傾向面からみると、逃げた馬は[1-3-0-6]で、上がり最速馬は[3-1-2-6]。新馬、未勝利戦を勝ち上がったばかりの馬も[6-3-4-46]なら軽視はできない。今年の結果は、1着④人気(差し)→2着⑩人気(逃げ)→3着⑮人気(先行)。

血統面で、まず注目したのは「父ミスプロ系欧州型×母父米国型」。出走馬15頭中1頭(1着ダンツエラン)が馬券に絡んだ。また、「父欧州型×母父米国型」にも注目。出走馬15頭中3頭内2頭(1着ダンツエラン、2着モズナナスター)が馬券に絡んだ。さらに「4代血統表内にロベルトの血を引く馬」にも注目。出走馬15頭中3頭内1頭(3着ベルビースタローン)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、京都芝外回りの1400㍍コースは向正面からスタートするワンターンコース。。スピード能力とともに持続力または相応のキレが求められるコース設定となっている。

【血 統 傾 向】
近年は、父サンデーサイレンス系
      (特にスプリント戦に適性が高い種牡馬)血統の好走が目立つ。
母父では、ロベルト系血統、ノーザンダンサー系血統、
            ミスタープロスペクター系血統の好走が目立つ。

2024年
1着ダンツエラン
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
2着モズナナスター
父モズアスコット(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/米
3着ベルビースタローン
父ストロングリターン(ロベルト系/欧)×母父サンデー系/日
2023年
1着カルチャーデイ
父ファインニードル(ミスプロ系/欧)×母父ミスプロ系/欧
2着ドナベティ
父リアルスティール(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/米
3着シカゴスティング
父ロゴタイプ(ノーザンダンサー系/欧)×母父ロベルト系/欧
2022年
1着リバーラ
父キンシャサノキセキ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2着ブトンドール
父ナスルーラ(系/欧)×母父サンデー系/日
3着レッドヒルシューズ
父ハーツクライ(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2021年
1着ウォーターナビレラ
父シルバーステート(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2着ナムラクレア
父ミッキーアイル(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ママコチャ
父クロフネ(ノーザンダンサー系/米)×母父ミスプロ系/欧
2020年
1着メイケイエール
父ミッキーアイル(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着オパールムーン
父ヴィクトワールピサ(サンデー系/日)×母父ロベルト系/米
3着ラヴケリー
父カレンブラックヒル(サンデー系/日)×母父ロベルト系/欧

【ファンタジーS 血統背景】

ダンツエラン(牝2、栗東・本田優)は、父ロードカナロア×母ミスチヴァスミスティ(母父Into Mischief)。母母Kona Katの半兄に2000年BCスプリント覇者Kona Goldがいるスピード牝系で、母ミスチヴァスミスティはStorm Catの4×3、本馬はStorm Catの3×5・4で牝系のスピード源を継続したスピード血統。前走の1勝クラス・りんどう賞(京都・芝1400㍍)は3着だったが、ハナを切って昇級戦でも通用する先行力を披露。1600㍍の新馬戦を制しているが、距離は1400㍍以下がベター。追い切りでは非常によく動く馬で、前走時の最終追い切りはCWで強めに追って終いは10.9秒。今回は馬なりで終い11.0秒。ロードカナロア産駒なので道悪もこなせるだけに期待したい!?

同馬は、スタートで互角も行き脚がなく中位辺り追走。隊列の外めでいつでも動ける位置から、直線は内へモタれ加減だったが脚取りは確かで、粘る先行2頭にジワジワ迫り、ゴール前できっちり差して快勝!?

モズナナスター(牝2、栗東・矢作芳人)は、父モズアスコット×母グランプリエンゼル(母父アグネスデジタル)。父は芝ダート双方でGIを制したモズアスコット。一方の母グランプリエンゼル(2009年函館スプリントSを制した芝短距離馬)は、芝の重〜不良でオープンを2勝した超道悪巧者だから、雨は降れば降るほど良さそう。モズアスコット産駒の本馬もまとまりの良い短距離馬体型で、距離は1400m以下がベター。Danzigの5×5などを持つ締りの強い馬体でもあり、外回りよりも内回りの方が合う。

同馬は、スタートで互角も促してハナへ。馬場を考慮しても前半3ハロン36秒0は遅かったが、その分直線入り口でも余力は十分。長く続いた外のベルビースタローンとの追い比べは制したが、ゴール前で勝ち馬には僅かに出られて2着。母同様に道悪は上手。

ベルビースタローン(牝2、栗東・西村 真幸)は、父ストロングリターン×母テイエムナデシコ(母父ゼンノロブロイ)。母テイエムナデシコの3/4同血の姉にサクセスビューティ(2002年フィリーズレビュー)がいる一族。ストロングリターン産駒の本馬は低重心なスピード馬で、距離は1400m前後がベター。身のこなしも柔軟で、京都外回り適性も高い。

同馬は、スタート良く先行して逃げるモズナナスターにぴったりとついていき、ゴールまでこれと併せ馬。一歩も引かず食い下がったが、僅かに後れを取り3着入線。


いいなと思ったら応援しよう!