見出し画像

【福島記念(GⅢ)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
12日(火)07:00頃 武蔵野S、デイリー2歳S、
         エリザベス女王杯、福島記念の回顧~日刊馬番コンピ篇
13日(水)07:00頃 武蔵野S、デイリー2歳S、
           エリザベス女王杯、福島記念の回顧の回顧~血統篇
14日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
14日(木)07:00頃 マイルチャンピオンシップ
                     の「徹底的にデータ分析篇」
15日(金)07:00頃 東京スポーツ杯2歳Sの「徹底的にデータ分析篇」
16日(土)07:00頃 東京スポーツ杯2歳Sの「予想篇」
16日(土)19:00頃 東京スポーツ杯2歳Sの「回顧篇」
17日(日)07:00頃 マイルチャンピオンシップの「予想篇」
17日(日)19:00頃 マイルチャンピオンシップの「回顧篇」
18日(月)07:00頃 京都2歳S、ジャパンカップ、京阪杯
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【福島記念の結果】
レースは、後方待機から直線で一気に各馬を差し切ったアラタ(⑦人気)が、馬群を捌いて脚を伸ばしたフェアエールング(⑥人気)に1馬身差をつけ優勝。さらに1/2馬身差の3着にダンディズム(③人気)が入り、大波乱決着??

傾向面からみると過去20年、1~3番人気のトータル連対率は40%割れと低迷。今年の結果は、1着⑦人気→2着⑥人気→3着③人気→でした。

血統面でまず注目したのは「父か母父がミスプロ系」。出走馬16頭中7頭内1頭(1着アラタ)が馬券に絡んだ。また、「母父サドラーズウェルズ系」にも注目。出走馬16頭中2頭内1頭(3着ダンディズム)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると福島芝2000㍍は、下りスタートかつ最初のコーナーまで約500㍍あり、速い流れになることも少なくない。ペースが落ち着いたとしても、4コーナーの下りで再度加速するため、直線は激しい追い比べになりやすい。

【血 統 傾 向】
米国や短距離的な適性が問われるレース!
父が米国型。
父か母父がミスプロ系。
ボールドルーラー系、ダンチヒ系、ノーザンテーストの血を持つ馬。

2024年
1着アラタ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着フェアエールング
父ゴールドシップ(サンデー系/日)×母父サンデー系/日
3着ダンディズム
父マンハッタンカフェ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2023年
1着ホウオウエミーズ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ダンディズム
父マンハッタンカフェ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着カレンルシェルブル
父ハービンジャー(ノーザンダンサー系/欧)×母父サンデー系/日
2022年
1着ユニコーンライオン
父No Nay Never(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着サトノセシル
父Frankel(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着アラタ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2021年
1着パンサラッサ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ヒュミドール
父オルフェーヴル(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
3着アラタ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2020年
1着バイオスパーク
父オルフェーヴル(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2着ヴァンケドミンゴ
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着テリトーリアル
父Teofilo(ノーザンダンサー系/欧)×母父ミスプロ系/米

【福島記念 血統背景】


アラタ(牡7、美浦・和田勇介)は、父キングカメハメハ×母サンシャイン(母父ハーツクライ)。母母バルドウィナは芝2100mの仏GⅢ勝ち馬で、母サンシャインの姉妹には短距離重賞4勝馬ワンカラットや2016年桜花賞馬ジュエラーなど。キングカメハメハ×ハーツクライの本馬はVal de Loirの7×5やCharlottesvilleの6×6、Hornbeamの6×6などマイナー血脈を重ねた底力タイプで、芝中距離で上がりのかかる競馬がベストのローカル巧者。

同馬は、スタートは互角も行き脚がなく、出たなりでゆっくり自分のリズムで追走。3~4角を回り勢いをつけながら大外を回って直線へ向き、バテずに突き抜け快勝。馬場や流れもマッチしたとはいえ、鮮やかに、トップハンデで地力の高さを示す。

フェアエールング(牝4、美浦・和田正一)は、父ゴールドシップ×母マイネポリーヌ(母父スペシャルウィーク)。同産駒の出走例は23年4着ウインピクシスに限られるが、父の「ステイゴールド×メジロマックイーン」という配合は、福島記念で好相性を示すオルフェーヴルと共通。福島競馬場で最多勝利数を記録することを含め、今後の動向を注視していきたい種牡馬。本馬も福島で新馬勝ちした所縁があり、ローカル特有の持久力戦は望むところ。

同馬は、スタートは互角も行き脚がなくいつもよ控えて、この位置(後方11番手辺り)でちょうど良かった。最内でワンテンポ待ち、直線で馬群を割って鋭い末脚で2着まで。荒れた馬場も苦にしない。

ダンディズム(セ8、栗東・野中賢二)は、父マンハッタンカフェ×母ビューティーコンテスト(母父シングスピール)。3代母Sorbusに遡る名牝系に属し、母ビューティーコンテストはMill Reefの5×4を持つSingspiel産駒。マンハッタンカフェ産駒の本馬はHaloの3×4を持ち、末脚の伸びに優れた芝中長距離馬として息の長い活躍。本質は直線の長いコースの方が合っていそうも、瞬発力が落ちてきた今なら昨年の福島記念2着のようにSadler's Wells的底力を活かす方が合っているのかも??

同馬は、スタート悪く、出遅れて後方追走。向正面でスパートを開始して、4角ではもう先団に並びかけるも、強気の競馬でもバテずた3着に粘る。持ち味は生かせた。


いいなと思ったら応援しよう!