師事のこと(2016年1月12日採集)
生まれてこのかた、ひとに師事したことがない。
師を求めて彷徨い歩いたが、誰も弟子をとってはいなかったし、こちらも、その人に並んでみたかっただけで、その人になってみたかったわけではなかった。
人を教える、ということは少し怖いと思う。ふとすると自分の劣化コピーを作るだけになってしまう。芸事なんかは特にそうだ。
弟子に己を超えてほしいと願うのは勝手だが、そもそもか超える気のない弟子ならどうだ、と思う。それは僕らの手に負えるものか。
贋作師は、本物を目指さぬという。
真作を目指して作っては上手くなく、真作の作者が目指したものを見据えて作って、ようやく贋作と呼べるものに仕上がるという。
芸事の稽古は、悪い所を徹底的に打ち直すことという。長所は放っても伸びるし、伸ばすやりかたなど本人以外にはわからぬという。
叩き、削り、すりつぶしてよいものだけを残すという。
敵わない相手から、徹底的にけっちょんけちょんにされたい、といつも思う。師事したことがないから、師というものに寄せる期待が膨れ上がりすぎて、空想上の生物になってしまったのかもしれない。
ここから先は
264字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?