![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84374550/rectangle_large_type_2_e8139cacdd61559f22a59baabf0b4747.png?width=1200)
Asian Environment
ニュースEVERYでやってた北海道 余市の自動車教習所でキクラゲ栽培をしているという記事です。
画面にも出ていますが、少子高齢化で免許取得人口も減、その分 空きスペースは増。ニッカのふるさとは水がいいので、キクラゲ栽培に最適ということと、自動車学校でという一見ミスマッチがメディアに取り上げられています。
産業を興すという例ですが、北海道でJRの駅があり、毛利さんのふるさとで宇宙科学館もあり、NIKKAのふるさと、海も山もあるという余市でさえ、過疎化の流れを止めなくてはと取り組んでいます。
それでも減っていくことはほぼ正確に予想されているので、アイデアと情熱と試行錯誤で常に揺れながら進む、ことが大事です。
かたや六本木 文喫では、いちごを栽培。