スノウブレイクの武器ガチャの話
Q:武器ガチャの仕組みが変わるの?
A:8月のアップデート後に変わる。完凸までの道のりが短くなる。
07/25の公式アナウンスで、8月中に武器の凸について調整が入るらしい
アプデ前)完凸には武器5本必要
アプデ後)完凸には武器2本必要
第一印象としては弱気だなぁ、と。
いわゆる課金圧を緩やかにし、無課金・微課金でも遊びやすくする方針だろう。
私個人としては、☆5武器に関しては配布武器以外持っていないので、あんまり関係ないかな。
☆5武器完凸、という存在に対して、ゲームの提供側が、その課金に見合ったゲーム体験を用意できない、と白旗を上げた感じ。
というより、ガチャチケットが「ピックアップキャラ」「恒常キャラ」「ピックアップ武器」「恒常武器」みたいに4種類もある方がおかしくね、とも考えている。
1ユーザーとして考えるには
良く捉えれば「運営はフットワークが軽く、市場に最適化を熱心に行う」だし。
悪く捉えれば「運営は目先の問題に対して、姑息(その場しのぎ)な手段を取る」とも取れる。
後者の捉え方こそが重要である。
「〇〇円課金してゲットしたキャラ。非常に強く、楽しくゲームできるだろう。しかし、ゲームのルールを簡単に変える運営ならば、せっかく手に入れたキャラも弱くされてしまうかもしれない」
という考えに至ってしまえば、課金すること、ゲームを続けることを躊躇ってしまうかもしれない。
聞きかじった話だと、一度排出したキャラの性能を後から変更することは、色々と不味いらしい。
※なので「不具合の調整」という言葉で、中身を変える手段が取られる。
しかし、武器ガチャか。
黎明期とはいえ、そっちに手を加えるのかい。
探せていないだけだが、ロードマップを公開するだけでも、ゲームのビジョンが開けて良いと思うのだが、その辺はCBTを経験していないのでなんとも。
「現在は☆5アカシアピックアップ。これから約3週間後に新キャラ〇〇。その3週間後には〇〇。
大型イベントではゲームシステムの理解を深めてもらうため武器種〇〇と敵スキル阻害が重要なミッション」
みたいに先に公開するだけでも、ゲームの指針が固まっていいと思うのだが。
特に、課金することで安易にキャラを強化することが困難なゲームだと思うので。
ツラツラと書いて思ったが、いかに「原神」というゲームがしっかりしているか、考える機会が増えた気がする。