![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43984510/rectangle_large_type_2_959e0fd1d18e39f312a66a19c9250361.png?width=1200)
わたしのクレジットカード履歴
こんばんは!
SPGアメックスに切り替えて2年以上経ちますが、自分の生活スタイルの変化に伴ってメインカードを転々としているので過去を振り返ってみようと思います。(単なる思い出noteです。お暇な方だけどうぞ)
SPGアメックスのまとめはこちら
DCカード【解約済】
※短大に入学した時(18歳)にすぐ作ったカード
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43371951/picture_pc_a2fea9a5e565919aed4c3d17d23a81f7.png?width=1200)
外国語系の学校で、初年度からすぐに海外留学があったのでクレジットカードがあった方が便利だよねということで
中井貴一のパンフレットだったような…ちょっと曖昧。
今考えると、その案内状のCPAいくらだったんだろう…すごいな
その頃からお買い物=クレカで払えば良いや〜♬
という買っちゃおう理論が始まりました(笑)
新卒の頃は自転車操業で、お買い物欲から脱するのに少々時間がかかりました。
今は不要品はメルカリで簡単に売れますが、昔は買ったのに着ずにタンスに眠っていたいらないものは自前でサイト作って売ってました。
振込もネットバンクとかなかったので郵便定額小為替で送ってもらって商品を送る流れ。今考えるとすごい根性。
エポスカード(VISA)【解約済】
※学生時代〜社会人前半のカード
年会費:永年無料
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43367871/picture_pc_e127ba9903adfe8295bd78f281598674.png?width=1200)
マルイでよくお買い物をしていたので、まずは赤いカードを。
当時はまだエポスカードはなくて、マルイのみで使えるカードでした。
よくよく考えてみると丸井の事業は本当に金融なんだなと。
その後エポスカードが始まり、エポスカード⇒1年ぐらい利用してエポスゴールドカードのインビテーションが届いて変更。
年会費:5,000円(税込)
インビテーションが来ると無料
年間100万円以上決済するとポイントがさらにもらえるので集中して使ってる時は毎年もらってました。たまったポイントは店舗でのお買い物に充当できます。
さらにプラチナカードのインビテーションもいただきましたが、年会費の損益分岐が難しかったので手は出しませんでした。
プラチナカードの年会費は3万円(税込)となります。ただし、年間100万円以上利用で翌年以降の年会費は2万円(税込)となります。
ルミネカード(VISA)【解約済】
※学生時代〜社会人前半のカード
年会費:初年度無料、2年目以降通常1,048円(税込)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43371905/picture_pc_66fa712077d413070ab0e6a9325ce945.png?width=1200)
コンサバなマルイブームの次は今は亡きFREE'S SHOPでよくお買い物をしていたのでLUMINEカードを。
現在は年会費もかかるので解約してしまいました。(10%のタイミングに合わせてお買い物をしないので)
マルイもLUMINEも10%オフの呼び声にうんうん、って作ったんだと思います。
今考えると、10%オフだから何か買わなきゃいけない!という真理で無駄なお買い物をたくさんしていたと思います。必要なものはプロパーでも本当に必要だと思った時に購入すべき。
楽天カード(JCB)
※現在も利用中
年会費:永年無料
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43368464/picture_pc_ad9408c9387143dfc67b95fd04027e64.png?width=1200)
父がネット系の仕事をしており、わたしも早くから自然とECにも触れるようになり楽天は高校生の時から愛用していました。(16年使い続けるサービスってすごくないですか?)
その流れで楽天カードを。
JCBの理由はを1枚持っておくと、ハワイでトロリーに無料で乗れるからです。女子2人でレンタカーしない旅などはアラモアナセンターに行くのに便利です。
Uberも使うけど、10ドル強もちりつもなので、節約できるところは節約。
つい3ヶ月ほど前に楽天カードゴールド(年会費:2,200円)に変更
ポイント還元はまだ大幅なメリットは見出せていないけど、きっとこの有耶無耶が儲けの1つなのだろうな…
だがしかしこの驚愕のニュースで一気に価値ゼロへ。
友達やTwitterのタイムラインもかなりびっくりしてました。
楽天モバイル利用者の還元を上げるための策だと思いますが、カードのポイント還元に手を入れるとは…わたしは迷わずダウングレード申請済です。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)(マスターカード)→PayPayカード
※現在も利用中(PayPayカード解約し、ゴールドカードへ昇格)
年会費:永年無料
![やほお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43369324/picture_pc_2fb0b3f736e944f0c1765f478c8551ff.png?width=1200)
メイン利用ではないですが、PayPayで知人にお金を払う時に便利なので持っています。
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのヤフーカードのみです。
ヤフーショッピングやロハコは一時期愛用していましたが、特にロハコは送料無料ラインが変わってからほとんど利用しなくなりました。
東急カード(マスターカード)【解約済】
※1つ前までのメインカード。今も全体額の2割程度利用中。
年会費:初年度無料、2年目から1,000円 + 税
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43371923/picture_pc_9c1b6ab99abf2a4909b7d019d766ee0b.png?width=1200)
実家も今住むところも、東急電鉄エリア。
東急ポイントが貯まりやすいエリアなのでここ6〜7年ぐらいずっとメイン利用していました。東急ストアの無人レジは東急カード決済が一番楽ですし!
年間利用額に応じて、東急でのお買い物のポイント還元の料率が決まるので、東急にショップが入っているブランドなどはSPGアメックスメインにした後も利用し続けています。
![スクリーンショット 2021-01-17 21.21.37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43369734/picture_pc_9204db9b49a9df5fe8cfcb71d2eb82cb.png?width=1200)
東急で10万円利用は楽々クリアなので、5%のランクにいつもいます。化粧品など購入する時に5%ポイント還元されるのはとてもありがたいです。
定期的に開催されるポイントアップウィークはベースにさらに乗りますし、会員限定10%オフセールなども半期に一度開催。
東急でのお買い物は優遇されていますが、その他のお買い物は普通の還元率なので、もっとメリットの出せるカードがいいなと思い始めたのがきっかけです。
dカード(マスターカード)
※非稼働
年会費:永年無料
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43370133/picture_pc_ba56e2c14487d23f96c8622c1bfab4c4.png?width=1200)
ローソンでお買い物すると3%が後から返金されます。
(でも会社の最寄りはセブンイレブン…)
ポイントサイトで大量ポイント還元のタイミングで作ったので、iDキャッシュバック3,000円ぐらいに加えて、7〜8,000円ぐらいポイントをもらいました。
その後、さらにポイントにつられてdカード GOLDにアップグレード。
年会費:11,000円(税込)
今見たら23,500円相当分のポイント還元していました。年会費1万円払ってもお釣りがきます。わたしは1年使ってみてメリットが見出せなかったのでダウングレードしました。
![スクリーンショット 2021-01-17 21.28.47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43370341/picture_pc_dcc5dce304cd3a1092f6a24a14b450e4.png?width=1200)
セゾンアメックス
※非稼働
年会費:初年度年会費無料(2年目以降11,000円(税込))
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43370396/picture_pc_6a6efa4598069c972e683b256caf0ab6.png?width=1200)
通常は年会費がかかりますが、社員限定で無料だったので作りました。
その後も年に1回利用すれば年会費無料が継続するということで、Amazonのチャージに最低金額チャージするのに使っています。
アメックスがショップスモールというキャンペーンをたまにやるのですが、利用金額の20%が最大5,000円分まで(25,000円利用)キャッシュバックされ、セゾンアメックスも対象となるので持っていてお得です。(SPGアメックスと2つの枠で利用しています)
また、海外旅行の帰りにスーツケースを無償で送れるメリットを聞いて作りましたがまだ使った事は無いです。
どんなに眠くても、家に着いたら1時間以内に洗濯物やお土産を振り分けてスーツケースを片付けてから就寝するタイプです。あと成田空港を使うことはほとんどない。(羽田空港発は対応していない)
Visa LINE Payクレジットカード(VISA)【解約済】
年会費:初年度年会費無料
翌年度以降も翌年度以降、年1回の利用で無料!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43370719/picture_pc_119c1c80414076848499ec726897d768.png?width=1200)
LINE MOBILEなので2,000円分のポイントとLINE MOBILEの支払いにポイント還元がお得というのに釣られて作りました。
3%還元の期間が終わったらもういらないかも。最近クーポンもどんどん両立が下がってきているし。
家の最寄りのスーパーがライフなので、クーポンは月に1回は必ず使います。
イオンカード(WAON一体型)(JCB)
※年間50万利用の間に使用してゴールドカードへ昇格
年会費:無料
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43371934/picture_pc_3454572c000c29b01c3bf66cd8209df8.png?width=1200)
仕事で必要だったので作ったカードです。
マイナポイントは還元が現在申し込める中だとお得だったので、こちらにしました。ただし、WAON POINTが難しすぎて全然使いこなせる気がしないです…
家の近くのスーパーその②がピーコックなんですが、お得な日に買おうとしても高くて高くて…カリフラワー1個800円ですよ?意味わかりません。笑
あとはTOHOシネマズカードとかヤマダ電機でポイントが貯まるから〜とかキャッシュカード付帯のクレジットカードもありました。
なんだかたくさんクレジットカード持ってますね〜!
今稼働しているのは8枚でそれぞれの分野に使用用途を制限して使っているので、全般で利用しているのはSPGアメックス、アメックスが使えないところでは東急カードの2枚です。
思い出にお付き合いいただきありがとうございました。