見出し画像

文化の違いにもう一度びっくりする。

私の主人はテキサス州出身のアメリカ人。

昨夜一緒にリアリティショーを見ていて、愕然としたことがあります。

そう。

文化と考え方の違いです。

勝利を獲得するためには、周りを気にせず、自分の力をとことんアピールするという考え方。長年ハワイに住んでいるとはいえ、日本人の私は、思い切り引いてしまいました。

そのリアリティショーは、新しいテレビ番組で、チョコレート職人の腕を競うというもの。

個人競技と、グループ競技があり、グループの場合は、主催者がリーダーを決め、作品の良し悪しで、リーダーの一人が勝つようになっています。

そうやって、一番「勝ち」の回数が多かった人が優勝して、日本円にして約500万円がもらえ、主催する会社に自分の店を立ち上げるのを手伝ってもらえます。

びっくりしたのは、グループ競技の際に、主催者のつけたリーダー2人の点数が全く同じだったため、当人を含む、参加者全員に「投票」してもらい、勝者を決定するというくだり。

対象となったリーダーのうち、一人はアジア系アメリカ人の男性、ダニエルで、もう一人はカリフォルニア出身のアメリカ人女性、メリッサでした。

アジア系の男性の番がきて、彼は、

「僕も実力があるけれど、メリッサも実力があり、僕にはない感性を持っている。本来は僕自身に投票したいところだけど、今回はメリッサに投票する。」

と言って、メリッサに一票を投じました。

すると、主人が、

「馬鹿だなあ〜!なんでわざわざ自分が負けるようなことするんだ!どうして自分に投票しないんだ!どうしてこんなところで引き下がるんだ〜!!」

と言いました。

え?

普通、こんな状況で自分自身に投票しないでしょ。

ここは「引き分け」になるようなシナリオになってるんだと思うなあ。

と思って続きを見ていたら…

メリッサは、がつ〜んと、

「私には揺るぎない実力がある。なので私は私自身に投票する!」

と言って、そのグループ競技のリーダーとして勝者となりました。

げ。

うわ〜、嫌だわ〜、こういうの。

「ほらみろ!これは戦いなんだから、自分で自分を勝利に導くようにしなけりゃダメなんだよ!他人のことを気にしてたらダメなんだよ!」

という主人。

このメリッサって人、私嫌いだわ〜、苦手だわ〜、と言う私に対し、主人は「あくまで戦いなのだから、勝利を目指して何でもする」というスタンスのメリッサを高く評価していました。

こういうところが…

アメリカンなのか…

私、やっぱりついていけない…

でもアメリカに住んでいる以上、こういうことも頭に入れて行動しなければならないのかも。

何だか大きな気づきになった昨日の出来事でした。

いいなと思ったら応援しよう!

みずあさぎ@ハワイ不動産
実際にあった出来事の紹介を通じて、できるだけ役に立てていただける情報を載せています。サポートいただければうれしいです!