見出し画像

ブラジルで干し柿!

2024年1月30日

昨夜「世界!ニッポン行きたい人応援団」を観ました。
ブラジルで日系人から受け継いだ農園で「干し柿」を作るご夫婦のことでした。

奈良県の五條市の柿農家で柿の収穫をし干し柿作りをされました。
私も、今シーズン初めて干し柿作りをしました。
それも五條の柿で!
作り方を教えてもらって柿の皮剥きをしていたら、リアルタイムで「きょうの料理」で放送されていてラッキーとつくりました。

皮をむいて、お湯に10秒浸けてから干す。
10日ほどして表面がかたく乾いてきたら、やさしく揉んでそれから1日おきに揉みました。
それから、あと2回も作ってしまいました。
だから、ブラジルの人が干し柿作りをされているなんてとビックリです。
奈良では、柿の収穫のほか柿料理。
そして柿博士から、柿の木の育て方接木の仕方などを学ばれました。
次は、山梨へ。
45日もかけて作られる「枯露柿」は見事な光景でした。
やホームセンターで売られている干し柿用品の数々に、武田信玄の時代からの伝統を感じました。

義母も、島根県隠岐から毎年干し柿を送ってくださっていました。
夫も大好きでした。
最後に食べた固形物は、母手作りの干し柿だったことを思い出しました。

干し柿は食べ過ぎはよくないそうです。
大腸癌の私なので、少しずついただくようにしています。

いいなと思ったら応援しよう!