![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91306309/rectangle_large_type_2_c9764b5e705cfa0fb7d969a610057c0d.jpeg?width=1200)
沖縄移住後、遠出は平日に済ませるようになった件
沖縄に住んで驚くことベスト10に入るであろう・・・
それは「渋滞」である。
ここ沖縄は超がつくほどの車社会。
50メートル先のコンビニにも車で行くことも珍しくない。笑
通勤含め、日常的な移動は車。
子供のいる家庭は
小学校、中学校、高校まで送り迎えしている家庭も多い。
鉄道がなく、路線バスの本数も少ないから自然とそうなるのかもしれない。
(そもそもバスは時間通りに来ることがほぼない。笑)
特に平日の17時~19時頃までは退勤時間と重なり
渋滞しまくる。
この渋滞、慣れてしまえばどうってことないが
毎回、これに巻き込まれるとストレスに。笑
もちろん土日も道は渋滞する。
時期によっては観光客が乗るレンタカーも増えるから
重なって大渋滞となる。
個人的にはこの超車社会をどうにかして欲しいが
現状ムリであろう。
平日に外出(遠出含め)して週末はゆっくりするというパターンが
ベストだと感じる移住1年生。