つまんなかったら生きらんないわ。
前提、わたしは生きているのが楽しい。
約30年、楽しく生きてる。
楽しいから生きてる。
「なんで?」は「なんで?」でしかないんだけど
生きるのがしんどいひとに、なぜしんどい思いを続けているのか聞かない方がいいらしい。
わたしは底抜けの阿呆で、かつ天井知らずの能天気らしく、
わたしの配偶者はそうでもない。
わたしは「だって楽しいから」と生きていて、しかし夫はそういう理由で生きているわけではないそうだ。
わたしが生きている理由なんて楽しいからくらいしかないので、
めっちゃくちゃ驚いた。
Aをしていることが楽しくなくて、これからもAを続けることは楽しくないだろうというとき、Aを辞めないのはどうして?
……という驚きと疑問で
「なんで生きてんの!?」と聞いてしまった。
言葉選びが悪すぎる。
いや分かるよ。さすがに悪手だった。語弊が凄い。
でも、なんでよ????? という気持ちは事実だ。
わたしは楽しくないこと何十年もやってらんないや。
「つまんない」って、なんだ
別に、24/7けらけら笑って過ごしているわけではない。限りなくそれに近いとしても、一応は。
ただ、別に悲しいとか悔しいとかって「つまんない」に丸められないじゃんか。
丸めるとしたらむしろ、「楽しい」になるよそれは。
大きな情動はそれ自体が楽しいもの。
喜び以外の感情も、とりあげる価値のある、大したものだよ。
意味あるし。自分にとってその価値があるから沸くわけだし。
…………たぶんなんだけど、
あくまで想像でしかないんだけど、
わたしは「楽しい」を丸めすぎている。
じゃあこれは、何
わたしの「楽しい」「つまんない」の用法が不適切だとして、
どう言い換えるのがいいだろうか。
「幸せ」と「不幸せ」?
そういうことでもない気がする。
幸せを感じるときと面白みを感じているときは別。
「満足」と「不満足」?
いや不満を感じているとき半分くらいはワクワクしてんだよな。
満ち足りたら退屈かってのもそうとは限らん。
もちろん「嬉しい」と「悲しい」なんかじゃ対応できないし
適切にこの括りを表現できる言葉って無いのかしら。
よくわかんないわね。
思いつかないままなのでペラペラの調べてみました系ブログみたいな〆になってしまった。ウケる。
余談
読んだ
わたしは無限に気が散ってるために単調さを感じにくいのかも
常に「あっリス!!!!!!!!!!!」となってるADHDだから
だとしたら定型発達民が言う「生きてて楽しいとか考えたことないよ!?」の説明ができそうな気もする
とはいえ、それだけじゃ足りない気もしている