第一回「はうぴ展」を終えて...。
おはぽよ~😇はうこです。
2021年1月20日(水)、土地1番さんに全力のサポートを頂きまして無事「はうぴ展」を開催し、滞りなく終えることができました。運営を手伝って下さった方、足を運んで見にきて下さった方、さらにはご購入までして下さった方、そして、このような素敵な企画を実行し、開催できる場所を提供して下さった土地1番さん、本当にありがとうございました。本当に嬉しい!楽しい!大好き!幸せ!めちゃくちゃ楽しい!人生サイコーです(家庭は泥沼)。
今もこのツイート通りの気持ちです。ルンルン気分😇包まれているよ~嬉しさに(一人で)。お酒が進むぽよ~。
正式には「Twitterアカウント展」ですが、はうぴ展って呼んで下さったの響きが好きで「はうぴ展」と呼びます。いいね!はうぴ展。気に入ったよ、はうぴ展。
年末にギャラリーのことをお話されてて、いつものちょい顔だしツイート。
みたいなことを言ってたら、
ギャラリーをビシっと開催されてた。構想をしてから、考えをまとめ改装を始めてご案内までのスピードがGT-R。「さすがトチイチさん、かっこいいなー素敵だなー」と思ってて読み進めていくと最後の方にワシのアイコン展の開催のお知らせが。
そう、この時に初めて「はうぴ展」の開催を知るワシ。えっ、何を展示するん?何それ?アイコン展?約1週間しかないがな!そんなことある?あるんです!そこには、作者が開催日時を知らない絵画展がありました。でも、これ見たときめちゃくちゃ(死語)嬉しかったんですよ.....ワシの描いたアイコンをこのようにお披露目して頂けるなんてサイコーやないですか!トチイチさんとアイコン展、絶対いい感じにしよう!と誓ったのです。
2021年始まって20日目にして今年の目標のうちの1つが叶ってしまったよ...。マンモスうれピー(死語)です。参加できひんかったけど、トチイチさんがこまめにDM下さったり、タイムラインを眺めたりしたおかげで参加している気分になれて良かった!本当にみんなのおかげ😇好きだよー🤗
この写真をDMで下さったときウルルンときました。最近、涙もろくなってきたんです。なんでやろう。家庭のせいかな(大爆笑)。すごい、めちゃくちゃ人いるやん。ありがたい気持ちでおなかいっぱいです。
ふと考えたのですが、自分のTwitterアイコンが展示されている気持ちってどんな感じやろうな。変な感じなんやろうな。ワシはTwitterってその人が140文字に込めた文学に共感したり、笑ったりして楽しむSNSで、その「匿名性」がミステリアスで楽しんでおります。「誰が言ったか」と違って「何を言ったか」を問われるSNS。いいよねー、痺れる。その「匿名性」が特に大事なTwitterやのに、各々のアイコンが展示される絵画展ってシュールやし楽しい。ワシが逆の立場で、東京に住んでたら絶対に見に行ってる。
もともとは「ワシが描きたいと思った方のアイコンを勝手に描いて送りつける」ところから始まったアイコン作成。最初に送り付けたのは色褪せたユニクロの靴下を履いた主任くん。そこから、こんな大きなことになるなんて当の本人が1番驚いていますし、1番喜んでいます。
もともと勤労学生(通信性の大学)→卒業→結婚という一連の流れの中で諦めなければならなかったことが、「SNSを通じてできる可能性が出てきた」ことに興奮して暴走してまったんよね。でも、想いが実現した今日は #人生達成
そして、大量の差し入れ。チーズ食べてるw
差し入れ下さった方々、本当にありがとうございます。
結果、こんなたくさんの方にお越し頂いて、たくさん購入して頂きましてもう感無量です。みんな楽しそうにされてたことが1番嬉しかったです。
こんなにも多くの方にお越し頂けて...言葉にできないですね。本当に。
ワシが描いたアイコンを見るためにわざわざ足を運んで下さるその方々ひとりひとりに声をかけてお会いし、アルコール消毒でスプレーをした後に固い握手をし、目を見て「ありがとうございます!!」と言いたかったな...。
でも、元気に生きていればまたチャンスはある。
第二回「はうぴ展」があれば、その時はそのときはアサヒビールの135ml缶で乾杯しましょう!その日を楽しみにしております。
本日はありがとうございました!!