#GoogleDoodle の「バッハ風アレンジ」( #機械学習 )で遊ぶだけでなく、その原理も知ろう。

#GoogleDoodle にGoogleの機械学習による『バッハ風アレンジ』のロゴが出た途端、多くの人々がこの機械学習で遊んだと思います。
https://www.google.com/doodles/celebrating-johann-sebastian-bach
上記のURLを指定すると、ロゴが変っても、継続して、上記の『バッハ風アレンジ』の機械学習サイトを見られます。

しかし、重要なことは、この機械学習のシステムの原理を知るほうが大事だと、私は思います。

その原理の詳細は以下のサイトに書かれています。

Coconet: the ML model behind today’s Bach Doodle
Mar 20, 2019
https://magenta.tensorflow.org/coconet

このシステム「Coconet」は、ゆったりとした、シンプルなメロディーをハーモナイズするのに向いていることが分かりました。
同サイトにある「A Bach chorale melody」をハーモナイズした「Coconet's harmonization」を聴くと分かります。

同サイトの「How does it work?」以下の文章は、機械学習をある程度勉強している人でないと理解しにくいと思いますので、このサイトをブックマークしておいて、機械学習をある程度勉強した後に、再度見てみると理解が深まると思います。

参考(機械学習をある程度した人向き)

Counterpoint by Convolution
https://arxiv.org/abs/1903.07227

(右側のPDFをクリックすると、プレプリントが見られます。)

------
#Google #AI #機械学習 #ML #Coconet #Bach #GoogleDoodle  (2019年3月21日 日本時間)

いいなと思ったら応援しよう!