![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90312304/rectangle_large_type_2_bc17555e256ebb6895526c9cc6f239d1.jpeg?width=1200)
札幌・小樽駆け足旅*2022年--秋の中島公園と千秋庵の巴里銅鑼栗
-- 札幌・小樽の旅の記録 [Hokkaido Travelog] 2022.10.15~17
多賀神社からホテルへ戻りしな、豊平館の前を通り、日本庭園で秋を愛でてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667367443897-Uz75onmHrv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667367764984-agJeXlIfgP.jpg?width=1200)
女子受けしそうな映えスポットではないでしょうか?確かに夫は興味がないようでした(笑)それにしても、後ろにそびえる高層ホテルが入ってしまい(木で隠しています)うまく写真に収められません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667372603846-5Pbs6lS8Qh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667372685575-ntv05EE3wA.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667373013737-kyxHT7jLz9.jpg?width=1200)
秋と言えば栗‥と言う発想は安直ですが(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1667373750879-Id4qt4oIZt.jpg)
前日に千秋庵本店のカフェスペースで巴里銅鑼の栗を食べました。夫はソフトクリームを食べて「美味い」と絶賛していましたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1667374168602-e8va6z335b.jpg?width=1200)
札幌千秋庵は今年創業100年を迎えました。巴里銅鑼だとかノースマンだとか販売されて人気のようですが、私が知っているのは山親爺です。父親の転勤で10年ほど千歳に住んでいましたが、ノースマンはまだ知らなかったな。千秋庵と言えば黒い缶にはいった山親爺の印象です。余談ながら‥石屋製菓の白い恋人は私が北海道に住んでいる時にはまだ生まれていませんでした。