
ハワイの旅の記録*2008年--レンタカーとドライブガイド
【Hawaii Travelog-12】2008/8/10~18
Dollarで車を借りることが多いのは、初レンタカーがDollarだったことと、ネイバー絡みの時には「マルチアイランド」プランがあるのがポイントでした。今回は、HGVCの15%OFFキャンペーンをでミッドサイズの車を予約しました。

ハワイ島で借りた車はこのPT Cruiser。見た目もかわいいのですが走りもかわいいと言うか‥ハワイ島では走る車が欲しいのに、なぜこれなのでしょう?Dollarはこの車を推しているのか、滞在中あちこちで目にしました。

初日と最後の1泊2日のオアフで借りたのがこの車。ミッドサイズは台数が少ないのか、それともニーズが多いのか(両方?)車が用意されるのに結構な時間がかかりました。いえ、ミッドサイズはやはり用意できなかったのか?2度ともラグジュアリークラスの車にアップグレードされたようでした。トランクは特大ソフトケースを2つ積んでも余裕の広さで、増えた荷物も十分入りました。2人旅なのに荷物の多い私たち(笑)

今回はガイドブックを持たずに出かけましたが、さすがに地図は必要です。いつもお世話になっているのはレンタカー会社のカウンターでもらうドライブガイドです。これは英語版が断然役に立ちます。マイル表示であることと薄い日本語版に比べてクーポンも多いのです。今回はこのドライブガイドと空港で入手した「アロハストリート」を利用しましたが、アロハストリートの地図はマウナロア・マカダミアナッツ・ビジターセンターの場所が違っていました。地図では11号を曲がってすぐのところにマークしてあったのに、実際は3マイルくらい走らないとたどりつきませんでした。

Hiloに行った時にハワイ島観光局でゲットした「ハワイ島大全」、これがなかなか手ごろなガイドブックとなりました。でも、よく見たら編集制作はアロハストリート編集部‥地図は大丈夫?(笑)
ハワイ島を走るのにはこのドライブガイドと記憶を頼りになんとかるのですが、オアフはそうはいきません。今回は走らなかったワイキキもダウンタウンも、一方通行などの制限があって地図を頼りに走ります。あ、ナビります(笑)オアフの地図こそ持って行かなくてはならなかったのに、ページを開いたまま自宅に忘れてしまいました。でも、1日2日走るのに地図を買うのもと思い、やはりDollarでもらったガイドの地図のみで凌ぎました。