![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73551990/rectangle_large_type_2_22e07b951cdde9428c05775c16a3d856.jpeg?width=1200)
ハワイの旅の記録*2015年--久しぶりにホテル手配をして思ったこと
【Hawaii Travelog-17】2015/9/20~27
アコモの予約はホテルのウェブサイトから直接することが多いです。予約サイトは安そうに思えますが、実はそうでもなかったりするのです。
Hilo Hawaiian Hotelはシニアレートを利用しました。以前泊まった時はホテルの室料が半額になるカードを利用したこともありますが、もともとの室料が安かったので格安で泊まれたのですが、リノベーション後の正規レートは結構な値段で驚きました。ただ、ここはパーキングフィーは取られません。
![](https://assets.st-note.com/img/1646402471078-D78JQ6JaBM.jpg?width=1200)
2泊目はコナに泊まることにしていました。ところが、連日の大雨や洪水のニュースが気がかりで、出発2日前に予約していたKing Kamehameha's Kona Beach Hotelをキャンセルしてしまいました。ここはシニアレート適用外(62歳以上)。しかも、パーキングフィーが1日$15かかるようです。
コナ1泊を諦めて、晴天率の高いワイコロアに泊まることにしたのは結果的には正解でした。ヒロから雨の中山越えをして到着したワイコロアは晴れていました。ワイコロアで1泊するホテルは、Waikoloa Beach Marriott Resort & Spa、わが家初のマリオット系ホテルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646405146471-Y093AeLGka.jpg?width=1200)
このWaikoloa Beach Marriottoはキンカメと同額の宿泊料でしたが、ここはリゾートフィー$30(税別)が加算されました。この$30には、セルフパーキングやインターネットアクセス、国際電話(60分/日)、60分のビーチヨガ、1時間分のスノーケルギアレンタル(2セット)等々の利用可能サービスが含まれています。
しかし、このリゾートフィーって曲者ですよね。$30はデイリーで徴収されるわけですから、6泊したら$180(税別)!それ以前に、ハワイ島で駐車料金を取るのは許せないと思う私なのですが、時代は変わったのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1646547087016-c7nkrTeYYc.jpg?width=1200)
チェックインして部屋でリゾートフィーについて書かれたものを読んでいたら、シェルレイグリーティングもそのリゾートフィーに含まれていると書かれていました。チェックイン時にそのサービスを受けなかったので、後でリクエストをしてもらいました。グリーティングの意味なし?(笑)
そう言えば、レイグリーティングもほとんど縁がなく、以前オアフのワイキキアンでククイナッツのレイをヒルトンの担当者にかけてもらったその1度だけでした。