![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83496094/rectangle_large_type_2_8d1a13f85decbab4d66d201cfb47cd05.jpeg?width=1200)
ハワイの旅の記録*2017年--ワイピオ渓谷で乗馬
【Hawaii Travelog-19】2017/8/8~17
この日はWaimeaあたりから雨が降っていました。HonokaaとWaipioは本降りで、渓谷へ降りて行く時には土砂降りでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1658876750518-ulAfIcSQMp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658877076721-slCMrC3QoV.jpg?width=1200)
不思議なことに、渓谷へ降り、馬を用意している間に雨が上がりました。でも、青空が広がったわけではないので、用心のためにレインコートを借りて着用しました。ちなみに、レインコートを着用しなかったのは、乗馬ツアーのガイドご夫婦とKenさんの3人でした。
この日の乗馬ツアーの参加者は満席の10名。フリーで参加の家族4名と別のツアーで送迎されてきた家族3名、そして私たちとKenさんです。全員日本人だったので一緒になった2家族は日本語での説明を私たちと一緒に聞くことができてラッキーでしたよね、しかも無料で(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1658877277422-2R5LV0xuJV.jpg?width=1200)
参加者それぞれに相性の良さそうな馬が選ばれます。夫の馬はKii、私の馬はOkole(お尻と言う意味だそうです)。Kua Bay近くの双子山はPu'u Okoleと呼ばれているとKenさんが教えてくれました。調べてみると山の名前はPu'u Ku'iliでしたので、Okoleはロコの呼び方なのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1658886598150-QzZ3fv73IN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658887092907-D4Op7zH9AH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658893874297-ltKBarf4KH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658963714922-Zzjxc99DdH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658965205908-dy9CICiHoc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658965325058-YIxZsiuKEb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658965540478-Utw5ls1WzW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658966009880-LfM0KxGNcm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658966096800-QMp2NWUWbO.jpg)
帰り道では雲に隠れていたヒイラヴェの滝もみることができました。実は左にハカラオアの滝があるのですが、枯れてしまい水が流れることはないようです。ちなみに、滝のデータベースのサイトではunconfirmedとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658968261116-lH870J1Eet.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658968318271-4e8tbCM5Y1.jpg?width=1200)
*2022年2月25日より、ハワイ郡は、ワイピオ渓谷内への道であるワイピオバレーロードは、落石の危険性等への安全対策として、閉鎖することを発表しました。 ワイピオバレーロードはワイピオ渓谷の住民、農民、土地の所有者、および農業事業を営む所有者のみが利用できます。ワイピオ渓谷展望台より景観をお楽しみください。
ワイピオ渓谷での乗馬は貴重な体験、そして思い出となりました。