![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83667194/rectangle_large_type_2_600d5c5f81614dfba5d40052a57e8ba5.jpeg?width=1200)
ハワイの旅の記録*2017年--Rare Hawaiian Honey Company
【Hawaii Travelog-19】2017/8/8~17
いつもはスーパーマーケットなどで買うRare Hawaiianのハチミツですが、ちょうどWaimeaに来ているどころか、少し車を走らせればすぐのところに養蜂場があるとのことで、連れて行ってもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659160679541-QsdPqdzpud.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659160719728-mY6NeCP9Sz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1659160786620-1v1dk62WXM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659160935166-foKsx0Typ2.jpg?width=1200)
ここで、ちょっとスリムパッケージになったノーマルハニーと、新作だと言うレモンフレーバー、変わり種?のペパーミントのフレーバー、そしてタイミング良く在庫のあったグレートホワイトを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659161010980-2aEG34qDKJ.jpg)
これは特定の季節に採取したハチミツで、生産量もとても少ない、まさにレア中のレアハニーです。噂には聞くだけで今までお目にかかれなかったのも納得の、出会えてラッキーな一品でした。
それにしてもハチミツにサメ?グレートホワイトシャーク(ホオジロザメ)だからグレートホワイトハニー?それ、シャレのようであながち間違ってはいないのです。この養蜂場のオーナーは実は世界的なホオジロザメの研究者。メキシコやカリフォルニアの海からハワイまで回遊してくるホオジロザメは稀有で貴重な存在、そしてキアヴェハニーの中でも最高級のこのグレートハニーもまた貴重である、とのことでこのパッケージになっているようです。ちょっとプレミアムなお値段のこのグレートホワイトハニーは、その売り上げの10%がサメの研究に寄付されているのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659161154885-7bJEiVSdD3.jpg?width=1200)
大事な大事なハチミツをプチプチでパッキングしてかばんに入れていたら、今年もまたインスペクションのターゲットとなってしまいました。