【JISTA中国支部主催】ITストラテジスト試験対策講座@広島 実施報告
11月20日(日)に広島で3年ぶりにリアル開催されたJISTA中国支部主催の
ITストラテジスト試験対策講座、無事に終了しました。
もう10年くらい前からこのJISTA中国支部さんとの対策講座には
なんらかの形でかかわらせていただいていて
四国支部と合同で岡山で実施したり、
広島では
NPO法人中四国マネジメントシステム推進機構交流室の会場をお借りして
行ってきました。
【実録】ITストラテジスト試験対策講座@広島 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座 (ameblo.jp)
【実録】ITストラテジスト試験対策講座@岡山 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座 (ameblo.jp)
【実録】ITストラテジスト試験対策講座@広島 | ITコンサルが語る より
【実録】ITストラテジスト試験対策講座 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座 (ameblo.jp)わかりやすい 情報処理技術者講座 (ameblo.jp)
(あちこちに私の姿が写りこんでいたりします(笑))
今まではどちらかといえば、講義中にホワイトボードに記入するのをお手伝いしたり、
講師の方や受講生の方のサポートを中心にやってきました。
今回は対策講座の師匠を仰ぐ方より、登壇してみない?と勧めていただき、
チャレンジしてみることにしたのでした。
今回は恐れ多くも、その師匠に(今までとは逆に)ホワイトボードへの記入をお願いしてみました( ̄▽ ̄)
今回私が担当したのは午後1の対策で、、アジェンダは以下の通り。
問題文を読みながらマーキングしていくときのポイントとして
出題頻度の高い設問の分類(キーワード)についてご説明したあと
それぞれ受講生の方がマーキングした箇所とその分類(キーワード)について発表していただき、それをホワイトボードに整理していきました。
設問とマーキングの紐づけについては、同じ箇所に二つ以上の問題番号があったり、逆に同じ問題番号についての記入が異なる複数の箇所にあってもOK!!と事前に説明させていただいて、紐づけを行っていただきました。
そしてそれぞれ最初にマーキングをいただいた箇所について該当する設問を発表していただきましたが、「該当なし」「マーキングまでできなかった」というものもあり、、
解説の時に、「該当なし」と答えていただいたのは実はこの設問に
紐づけできるのではないでしょうか、、というところは緑文字で提示させていただきました。
え。この設問はこっちではないの?というご意見もいただいたり、
逆にここは設問にこのキーワードがあるので、ピンポイントでこちらになりますね、、という具合に説明させていただいたり、、それなりに議論が飛び交い、盛り上がりました。
※補足として『問題点』と『課題』の違いについてもさらっと説明させていただきました。
その後、それぞれの設問に対するマーキング例をお渡ししたあとで
設問を3問に絞って実際に解答を制限時間を絞って書いていただきました。
特に設問1については現状のシステムの課題が盛りだくさんありすぎて、、IPAの模範解答についても議論が分かれましたが、
結局のところ、現状、外部のシステムを使っている以上、機能や利便性にさまざまな『制約』があるということが最も大きな論点であり、
自社で新しくネット通販システムを構築することになった理由としては
やはりこの『制約』というキーワードが必須であることをお伝えさせていただきました。
そして最後にこの盛りだくさんの「課題」や「問題点」が
そのまま午後2の論文のネタになりますよ、、とご紹介をしたところ
2コマ目の課題のワークショップの時に、
実際に午後1の過去問から骨子を考えてくださって方がいて
さっそく実践して実感していただけたのはうれしかったです。(#^.^#)
そして2コマ目はpyhonの書籍の執筆、やYoutuberとしても有名な
某専門学校の教員をされている伊沢さんのご担当。
さすが、先生、講習はもう毎日のようにされているので手慣れたものです。導入部分の語り口は絶妙♪
そしてまさか、設問アの背景の説明に♪どんぶらこー♪の桃太郎が登場するとは(笑)
イラストの最後の絵の土台をしっかりと固めるべきというオチまでスムーズにまとめられていました。
「システムの概要」のシート、そして設問ア、イについての章立てと節の選択・記述方法について演習をしながらわかりやすく説明していただきました。
それぞれ書いた内容を発表していただき、すんなりと採点者(講師含めた他の受講生)に伝わりやすい内容になっているか、、
そのためにはシンプルな文章にすること、
数字を含めた定量化した文言にすると伝わりやすいことなどをご紹介いただきました。
また「1コマ目の講義を先に受けていれば午後1で苦労しなくて済んだかも」というお言葉もいただき、細やかな心配りはさすがです( ̄▽ ̄)
そして、トリはいつもの秋田さん@師匠
の午後2対策。
安定の講義です。今回は『状況設定』にテーマを絞って熱く語られました。
いつものことですが(笑)最初は着ていた上着が
熱く語るにつれて
1枚脱ぎ、2枚・・・は、ないか(笑)
軽装になっていきます( ̄▽ ̄)
午後2の合否を分けるのは実はこの『状況設定』にあるということ。
さらっと見逃しがちな問題文の冒頭をしっかり読んで、設問アの章立てや骨子をあらかじめ考えておく習慣をつけましょうとのこと
2コマ目の提案と3コマ目の提案が見事に融合したすばらしい連携プレーでした。
今回はトップバッターの登壇ということで、結構(かなり)緊張もしましたし、プレッシャーもありました。
(しかも今回は他支部から視察にこられるという事前情報もあり。。。(;´∀`))
なかなか日々の業務に追われて準備も計画通りに進まなかったり
胃が痛くなったりしましたが(←無謀だけど、結構小心者)
なんとか無事に終えることもでき
師匠からも「本番に強い」という誉め言葉かどうかは謎ですが
一応及第点をいただけたようでひと仕事終わってほっとしました。
(自分自身としてはまだまだ反省点や課題はありますが)
前日にさんざん前夜祭でもりあがったので(笑)
ひと仕事終えて、パーっと打ち上げしたい気持ちをおさえて、、
講義後はおとなしく帰途へ、、、
新幹線ホームの立ち食いうどんでこっそり打ち上げ(笑)
講師を担当された方々、
いつも手厚くフォローいただくJISTAのスタッフの方受講生の方々、、
今回は登壇という貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 資格ブログ 会計系資格へ
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ