
本当に使えるコーチングの習得術⑤
最後は3人ずつのグループに分かれて
コーチ、
クライアント
オブザーバ
の役をローテーションしてVC(ビジョナリーコーチング)のワークを
今まで講習受けた内容や
PCCマーカーという国際コーチング連盟での評価基準を意識しながら
やっていきましょうとのこと。
PCCマーカーについてはこちらでもわかりやすく説明してありました。
そしてオブザーバは単なるタイムキーパーではなく
コーチ役の人がこのPCCマーカーに沿ったコーチングができているか
クライアントの人は思考が整理されていき、すっきりした表情になっているか
などなど両方をチェックしないといけないので、実は一番忙しい役割なんだという説明も。
私は聴くプロコンサルタントのワークの時も、
オブザーバ役なのについついうなづいたり反応してしまうので
壁にならなければ!!と言い聞かせている状態です。(;^_^A
あべきさんもとにかくコーチングの上達は
(正しい評価基準を意識しながら)
繰り返し練習することに尽きるとおっしゃっていました。
まだまだ実践(練習)が全然足りないので
これからもVC頑張ります。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 資格ブログ 会計系資格へ
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)