![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150957566/rectangle_large_type_2_fcf33713c09bcfb611da20d32d73740f.jpg?width=1200)
22日、日本ミックスカーリング選手権が青森で開幕!
北海道稚内市のみどりスポーツパークを会場に、8月22日(木)より25日(日)まで、第5回日本ミックスカーリング選手権大会が開催される。
男女混合のカーリングといえば、チャッスー(松村千秋・谷田康真ペア)が昨年の世界選手権で銀メダルを獲得したミックスダブルスは、CSで中継されることなどもあり、知名度は上がってきていると思われる。
しかし、ミックスフォーとも呼ばれる男女2名ずつのチームが戦うミックスカーリングは、歴史が浅いこともあってまだまだ発展途上だし認知度ももうひとつ。しかも、今年は北海道カーリングツアー第2戦のアドヴィックスカップと日程が丸かぶり。どちらかを1週前倒しにはできなかったのかと思うが、22日からの4日間は、常呂だけでなく稚内にも注目していただきたい。
ミックスカーリングの歴史
ミックスカーリングは、世界選手権も2014–15シーズンまで行われていたヨーロッパミックスカーリング選手権を引き継ぐ形で2015-2016シーズンから始まったばかり。
世界選手権はコロナ禍の影響もあり、一昨年10月にスコットランドのアバディーンで開催された大会が3年ぶりの第6回大会だった。日本からは東京都協会(土屋 海、水上 駿太、大谷 衿果、岡村 康平)が出場し、グループBを6勝2敗で2位通過、最終成績は35ヵ国中5位だった。
昨年10月には同じくアバディーンで第7回大会が開催され、日本からは北海道のチーム河野(河野 幹太郎、浦瀧 夏実、笠井 祐太朗、山口 有香)が出場。グループAを6勝2敗で2位通過し、決勝トーナメント1回戦でイタリアに勝ったものの準々決勝でスペインに惜敗。最終成績は34ヵ国中5位だった。
日本では2020年に第1回大会が開催され、全国から9チームが参加。予選Aブロック1位の岡山CAが優勝し、同A2位の東京都協会が準優勝。同B1位のチーム桜井(北海道)が3位、同B2位のチーム金井(関東・神奈川県)が4位に入った。
軽井沢アイスパークで開催予定だった2021年の第2回大会はコロナ禍で中止。2022年、2年ぶりに同じ会場で第3回大会が開催された。この年から参加チームが12チームに増え、予選Aブロック1位の東京都協会が優勝し、同A2位のチーム金井が準優勝。同B1位のチーム松原(東北・岩手県)が3位、同B2位の岡山CAが4位となった。
2023年の第4回大会は青森市のみちぎんドリームスタジアムで開催された。予選Aブロック1位のチーム河野(北海道)が優勝し、同A2位のチーム愛知が準優勝。同B2位のshinetec(長野県)が3位、同B1位の岩手県協会が4位だった。
お気づきかと思うが、いずれもAブロック1位が優勝し、同2位が準優勝という結果が続いている。今年もAブロックが強いのか、それともBブロックから初の決勝進出があるのか? という点も隠れた見どころになりそうだ。
大会の参加チーム枠
今年も参加チームは昨年と同じ12チームで、6チームずつ2つのグループに分かれて予選を戦い、各上位2チームずつが決勝トーナメントに進む。
参加チーム枠は
・前回大会優勝エリア枠(北海道ブロック):1
・前回大会準優勝エリア枠(中部ブロック):1
・北海道ブロック:2
・東北ブロック:2
・関東ブロック:2
・中部ブロック:2
・西日本ブロック:2
昨年は準優勝エリア枠が消滅し、代わって強化委員会推薦枠があった(ユース日本代表の4人がメンバーのチーム藤井が出場)が、今年は準優勝エリア枠が復活。したがって、北海道と中部の両ブロックが、プラス1で3チームずつ出場する。
優勝チームには今年10月12〜19日にスコットランドのアパディーンで開催される世界ミックスカーリング選手権大会2024の出場権が与えられる。アバディーンでは、2019年、2022年、2023年に続いて4大会連続での開催となる(2020・2021年は中止)。
それでは参加12チームを紹介する。選手の紹介はブロックごととした。
北海道ブロック
🥌チーム稚内
4:飯田 俊哉
3:奥山 美佳
2:稲場 滉人
1:丸山 莉夢
北海道選手権は、予選Bブロックを3勝1敗で2位通過。準決勝は帯広畜産大学に8-7で逆転勝ち、決勝は8-2でチーム桜井に快勝し、見事優勝を遂げた。飯田・稲場両選手は、稚内みどりチャレンジカップではNoxusのメンバーとして出場した。
🥌札幌協会
4:石川 正樹
3:角 洋子
2:江良 雅広
1:桜井 香織
北海道選手権は、「チーム桜井」として出場。予選Bブロックを4戦4勝で1位通過。準決勝は北見藤高校に8-5で勝ったが、決勝でチーム稚内に敗れ準優勝だった。石川、江良、桜井の3選手は、第1回大会にチーム桜井で出場し、第3位。
🥌帯広畜産大学
4:柴崎 智也
3:田中 萌々子
2:吉田 英志郎
1:飯塚 結万
北海道選手権は、予選Aブロックを3勝1敗で1位通過も、準決勝でチーム稚内に惜敗。しかし北見藤高校との3位決定戦では、最終エンドで3点を奪って鮮やかな逆転勝ちを演じた。田中選手は、昨年の全日本大学対抗の準優勝メンバー。
東北ブロック
🥌チーム野口(宮城県)
4:野口 航太郎
3:野口 知美
2:鹿野 大貴
1:三浦 綾乃
東北選手権は、予選Aブロックを3戦3勝、総合順位2位で準決勝へ。準決勝でとりとまゆ(岩手県)を破り、決勝で県庁Quartet(青森県)を下して優勝した。野口航太郎選手は、第40回日本カーリング選手権で宮城CAのスキップとして出場。
🥌AomoriCA(青森県)
4:中村 義人
3:伊藤 薫
2:祐川 剛志
1:青山 由夏
東北選手権では、「県庁Quartet」として出場。予選Cブロックを3戦3勝、総合順位1位で準決勝進出。準決勝でPOPBRAVE(青森県)に勝ったが、決勝でチーム野口に敗れ準優勝となった。中村選手は、日本カーリング協会常務理事。
関東ブロック
🥌チーム金井(神奈川県)
4:金井 健
3:金井 恵
2:吉原 亮
1:原 瑞希
関東選手権では「SUGAR POT」として出場。予選Aブロックを2勝1敗で通過。準々決勝で東京GJを下し、準決勝で東京TCAAに競り勝って決勝進出。決勝ではチーム市坪に5-4で勝って優勝。第1回大会4位、第2回大会準優勝の実績が光る。
🥌チーム市坪(東京都)
4:市坪 駿
3:長谷 日向子
2:沙魚川 拓生
1:常世田 千尋
関東選手権は予選Aブロックを2勝1敗。決勝T1回戦でIOLITE(東京都)に、準々決勝でMontBlanc(同)にそれぞれ完封勝ち。準決勝ではAIMCLUB(東京都協会、第6回世界ミックス出場)を下した。市坪選手は今年の日本ミックスダブルスにも出場。
中部ブロック
🥌オリオン機械(長野県)
4:冨安 岳人
3:堀内 珠実
2:園山 大介
1:滝沢 裕実
中部選手権は、予選Aブロックを2勝1敗、DSCの結果で1位通過。準決勝で愛知足立MIX、決勝でShineTecを下して優勝。冨安、堀内、滝沢の3選手は、第1回大会にチーム長野として出場した。冨安、堀内両選手はミックスダブルスでも活躍。
🥌ShineTec(長野県)
4:山本 弥輝
3:柏木 由美子
2:山本 聖二
1:山本 麻美
中部選手権は、予選Bブロックを2勝1敗、直接対決の勝敗で1位通過。準決勝で愛知ビビアンに勝ち決勝進出も、オリオン機械に敗れ準優勝となった。昨年創設のチームで、2年連続出場。昨年は第3位。弥輝選手は今年の日本選手権にも出場。
🥌チーム愛知(愛知県)
4:渡邉 智也
3:廣瀬 明依
2:スペンサー スティーブンズ
1:飯島 奈都美
コーチ:長瀬 多恵
コーチ:深田 紗代
中部選手権は、「愛知ビビアン」として出場。予選Aブロックを2勝1敗、DSCの結果で2位通過。準決勝でShineTecに敗れたが、3位決定戦で愛知足立MIXを破って出場権を獲得。廣瀬選手は、3大会連続の出場となる(いずれもチーム愛知)。
西日本ブロック
🥌team影山(京都府)
4:影山 晃
3:辻 美奈子
2:柚木 広介
1:柚木 桃子
コーチ:吉田 有希
コーチ:水野 智章
西日本選手権は、「チーム京都」として出場。YELLOWブロックを2勝1敗で2位通過、準々決勝でチーム北村(岡山県)、準決勝でチーム若林(京都府)に連勝、決勝もTeam Okayamaを破った。ミックスダブルスや4人制で実績ある選手が揃う。
🥌Team Okayama(岡山県)
4:井戸 敦斗
3:井戸 由佳利
2:高原 航宜
1:高原 侑里
コーチ:井戸 貴大
西日本選手権は、3チームのBLUEブロックを2勝0敗で1位通過。決勝トーナメントは準決勝からで、広島県協会を破り決勝へ。チーム京都に敗れたが、2位で出場権を獲得した。井戸敦斗・由佳利選手と高原航宜選手は第3回大会に出場経験。
ブロック分けとスケジュール
両ブロックに6チームずつが分かれて入っている。今年もAブロックが強いのか、それともBブロックから初めての優勝チームが現れるのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151633759/picture_pc_10e8fc6a46b088105adc669f8eeda20e.png?width=1200)
大会スケジュールは下表の通り。大会初日に各チームが1試合こなす日程になっている。予選は24日(土)まで続き、最終日の25日(日)に準決勝と3位決定戦、決勝が行われる予定だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151368100/picture_pc_85d4b0cba47d614e7c09b2444f582865.png?width=1200)
開催要項(抜粋)
◆主催 公益社団法人日本カーリング協会
◆主管 公益社団法人日本カーリング協会競技委員会
第5回日本ミックスカーリング選手権大会実行委員会
◆後援 稚内市、椎内市教育委員会、(一財)椎内市スポーツ協会
◆協賛 ヤムワッカナイ温泉港の湯、ミズノ株式会社
◆協力 一般社団法人北海道カーリング協会、道北ブロックカーリング競技会
特定非営利活動法人稚内カーリング協会
◆競技方法
予選リーグ:6チーム✕2ブロックによるリーグ戦
決勝トーナメント:各リーグ上位トーナメント戦
試合は8エンド30分のシンキングタイムで実施する。
※詳細については審判長事前通知事項、およびチームミーティングで説明する。
◆表彰
優勝チームには優勝杯を授与し、第3位まで表彰する。
日本代表選考規程に基づき、優勝チームは世界ミックスカーリング選手権大会(2024年10月開催予定、開催地スコットランド、アバディーン)に日本代表として派遣する。
◆派遣手続き
優勝チームは、令和6年8月31日(土)にチームの活動拠点地域において世界ミックスカーリング選手権大会に向けた日本代表派遣手続きを行う。代表ユニフォームのサイズ合わせも実施するので優勝チームの選手・コーチについては必ず全員が出席すること。詳細については、別途優勝チームに通知する。
YouTube配信あり
日本カーリング協会の𝕏(旧Twitter)にて、稚内カーリング協会のYouTubeチャンネルから一部の試合の模様が配信されることが発表された。
主にB、Cシートでの試合を配信することを予定しているそうだ。
【日本ミックスカーリング選手権】
— 日本カーリング協会 Japan Curling Association (@japan_curling) August 20, 2024
本大会のYoutube配信は、稚内カーリング協会さまのご協力により、稚内カーリング協会さまのチャンネル(https://t.co/M6XX7BEnYh)で行います。
主にB,Cシートでの試合を配信することを予定しております。こちらも是非ご覧ください!#jmxcc2024 #curling
稚内カーリング協会のYouTubeチャンネル
観戦の注意事項と会場の稚内みどりスポーツパークへのアクセス
・観戦は無料です。
・観戦席は、2階観戦席が利用可能です。(自由席)
・写真の撮影は可能です。
・フラッシュの使用は禁止です。
・動画撮影及び配信は禁止です。
🚘【お車でお越しの方】
稚内空港から車で20分
稚内駅・駅前ターミナルから車で約11分
南稚内駅から車で約6分
南稚内駅からみどりスポーツパークまでは、車で約6分、徒歩でも20分弱という距離だ。道道106号線稚内天塩線を進み、この標識が見えたら左折する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151377159/picture_pc_18c84228f3e664e1d5ec7667bed49a13.png?width=1200)
反対側から来た場合でも同じ標識がある。ヤマハ音楽教室のところで右折すれば良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151377362/picture_pc_2de1427fa10efcc3113505746874771e.png?width=1200)
🚌【バスでお越しの方】
=その1=
稚内空港から稚内駅まで(空港連絡バス):約35分
稚内駅から緑4停留所(緑町(1)または富士見・
坂の下線):約35分
緑4停留所から徒歩:約4分
=その2=
稚内空港から南稚内駅まで(空港連絡バス):約28分
南稚内駅から緑4停留所(緑町線(2)(3)):
約8分
緑4停留所から徒歩:約4分
北海道カーリングツアーのアドヴィックスカップ2024と重なるが、こちらも世界選手権の日本代表を決める重要な大会。配信もあるので、両大会を並行して熱く応援したい。
推奨ハッシュタグ
#jmxcc2024
いいなと思ったら応援しよう!
![大場 礼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9715648/profile_7e958e874ce4d4d1f50fae068ba257b6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)