![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162739711/rectangle_large_type_2_613f09a33462421cd779b6c694b7fe64.jpg?width=1200)
多士済々の18チーム! 第18回全農 日本ミックスダブルスカーリング選手権大会
カナダのニューブランズウィック州の州都フレデリクトンで2025年4月26日(金)から5月3日(土)までの日程(現地時間)で開催される世界ミックスダブルスカーリング選手権大会2025の出場権を懸けて、北海道・稚内市みどりスポーツパークで12月2日(月)から8日(日)までの7日間にわたり、第18回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会が開催される。
大会には18チームが出場する。前々回大会までは21チームだったが、前回大会より地域ブロックの第3位が出場権を失い、代わりに強化委員会推薦枠が4から6に増え、差し引き3チームが減っている。
【出場チームの内訳】
前回優勝:1
前回準優勝:1
強化委員会推薦枠:6
北海道ブロック:2
東北ブロック:2
関東ブロック:2
中部ブロック:2
西日本ブロック:2
競技方法も、前回大会より大きく変わった。日本選手権でも採用されている2段階の予選を経て、2次予選の上位3チームによる決勝トーナメントに変更されている。
【競技方法】
1次予選: 1グループ6チーム、計3グループによる総当たり戦
2次予選:1次予選上位6チーム(各グループ上位2チームずつ)による総当たり戦
ただし、1次子選との同一対戦相手については試合を行わず、1次予選での試合結果を持ち越す。
プレーオフ:2次予選上位3チームによる決勝トーナメント
※予選及びプレーオフは8エンドで実施する
【表彰】
優勝チームには優勝杯を授与し、第3位まで表彰する。
日本代表選考規程に基づき、優勝チームを世界ミックスダブルスカーリング選手権大会2025に日本代表として派遣する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163305073/picture_pc_b846b2bb6a561fe5281bd97a6e4c1d99.png?width=1200)
(上野美優選手と山口剛史選手、西室雄二コーチ)
日本ミックスダブルスカーリング選手権大会の歴史
日本ミックスダブルスカーリング選手権大会は、第1回大会が2007年に北見市常呂町カーリングホールで開催された。
第1回大会で優勝したのは、チーム岩手の苫米地賢司・平美智子ペア。今大会にもチーム苫米地として出場する結婚前の苫米地夫妻のチームだ。第4回、第5回、第8回の各大会でも夫妻で優勝していて、過去4回優勝は最多記録となっている。
第2回大会では、松田敦子選手と組んだ大野福公選手、第7回大会では佐藤みつき選手と組んだ持田靖夫選手と、最近はYouTubeや試合の配信の解説でも活躍されている方々もチャンピオンになっている。
第3回大会までは、12月に開催されていたが、第4回大会(2011年)から2・3月に時期がずれた。そして、今大会は12月開催に戻った。前回大会が3月だったから、今年は2度大会が開かれることになる。
第10回大会(2017年)から、各地区代表のほかに強化委員会推薦枠が設けられている。
第10回大会以降の第3位までを紹介しよう。
※太字は強化委員会推薦枠のチーム
◎第10回(2017年) アドヴィックス常呂カーリングホール
🥇チーム阿部 阿部 晋也・小笠原 歩
🥈チーム青木 青木 豪・藤井 春香
🥉チーム松村 松村 雄太・吉村 紗也香
◎第11回(2018年) みちぎんドリームスタジアム
※この大会から21チームに
🥇藤澤山口 藤澤 五月・山口 剛史
🥈チーム平田 北澤 育恵・平田 洸介
🥉吉田・清水 吉田 知那美・清水 徹郎
◎第12回(2019年) 軽井沢アイスパーク
🥇藤澤山口 藤澤 五月・山口 剛史
🥈鈴木・平田 鈴木 夕湖・平田 洸介
🥉札幌国際大学 吉村 紗也香・宿谷 涼太郎
◎第13回(2020年)どうぎんカーリングスタジアム
🥇松村・谷田 松村 千秋・谷田 康真
🥈藤澤山口 藤澤 五月・山口 剛史
🥉吉田清水 吉田 知那美・清水 徹郎
◎第14回(2021年)みちぎんドリームスタジアム🥇吉田・松村 吉田 夕梨花・松村 雄太
🥈松村・谷田 松村 千秋・谷田 康真
🥉小穴・青木 小穴 桃里・青木 豪
◎第15回(2022年)コロナ感染の状況を鑑みて中止
◎第16回(2023年)稚内みどりスポーツパーク
🥇松村・谷田 松村 千秋・谷田 康真
🥈小穴・青木 小穴 桃里・青木 豪
🥉吉田・松村 吉田 夕梨花・松村 雄太
◎第17回(2024年3月)軽井沢アイスパーク
🥇SC軽井沢クラブ 上野 美優・山口 剛史
🥈小野寺・前田 小野寺 佳歩・前田 拓海
🥉小穴・青木 小穴 桃里・青木 豪
前回大会から9ヵ月ほどだが、ブロック代表の顔ぶれがかなり変わり、前々回大会の優勝・準優勝チームが捲土重来を期して強化委員会推薦枠で出場。面白い大会となりそうだ。
それでは、出場する18チームを紹介しよう。
連覇を狙うSC軽井沢クラブ、今年こそ頂点を小野寺・前田
【前回優勝】
🥌SC軽井沢クラブ(上野 美優/山口 剛史)
世界選手権では予選で6勝3敗ながらプレーオフに進出できなかった。その悔しさは、連覇を果たしてまた世界に挑んで晴らすしかない。山口選手は過去2回優勝の実力者。秋はそれぞれ4人制チームで海外遠征、魅惑のショットと筋肉スイープにさらに磨きをかけてきた。
コーチ/西室 雄二
【前回準優勝】
🥌小野寺・前田(小野寺 佳歩/前田 拓海)
フォルティウスの小野寺選手とロコ・ドラーゴの前田選手のペア。小野寺選手は4度目の出場となる。今大会もコーチとして帯同する父親の小野寺亮二選手と組んだ2007年の第1回大会で第3位。前田選手は2大会連続出場。4人制で着実に成長を遂げており初Vを目指す。
コーチ/小野寺 亮二
強化委員会推薦枠は前々回優勝の松村・谷田など6チーム
【強化委員会推薦枠】
🥌松村・谷田(松村 千秋/谷田 康真)
第13回大会で優勝、第14回大会は準優勝、そして第16回大会で優勝と安定感が光る。前回大会は2次予選で2勝3敗となり5位に甘んじた。今秋は海外遠征し、10月の大会で全勝優勝するなど調子を上げている。ここ一番での勝負強さは健在で、3度目の優勝を狙う。
コーチ/清水 絵美
🥌小穴・青木(小穴 桃里/青木 豪)
第14回大会で第3位、第16回大会で準優勝。優勝が期待された前回大会は2次予選で4勝1敗の2位ながら準決勝で苦杯を喫して第3位に終わった。今秋の海外遠征では11月のウイニペグでの大会で優勝するなど手ごたえはしっかり。悲願の初優勝へ向け、準備は整った。
コーチ/青木 美憲
🥌北澤・臼井(北澤 育恵/臼井 槙吾)
前回大会では北海道銀行の中島未琴選手と組んで4位だったKiT CURLING CLUBの臼井選手が今大会では中部電力の北澤選手とのペアで出場する。北澤選手は、第14回大会で両角友佑選手と組んで出場して以来。両選手ともミックスダブルスでの適性は十分、相乗効果に期待。
🥌札幌国際大学MS(三浦 由唯菜/佐々木 彩斗)
世界ジュニアカーリング選手権大会で2022年金メダル、2023年に銀メダルを獲得した三浦選手が前回大会に続き同じ大学で全日本大学対抗で優勝などの実績がある佐々木選手とのペアで出場する。前回は1次予選で2位だったのに2次予選で全敗。巻き返しを期す。
コーチ/土居 誉享
🥌田中・佐藤(田中 萌珈/佐藤 航英)
現在、札幌旭丘高等学校2年生の田中選手と青森東高等学校3年生の佐藤選手のフレッシュペア。ともにユースオリンピックの代表として選ばれていた。田中選手はニューイヤーカーリング2025のS-Leap(未来枠)の選手として選出されている。先々楽しみな有望株。
コーチ/青田 しのぶ
🥌札幌国際大学TA(敦賀 心羽子/阿部 悠希)
前回大会では南郁慧選手と組んで北海道ブロック代表として出場した敦賀選手が、今大会では同じく札幌国際大学の阿部選手とのペアで出場する。阿部選手は4人制の同大学チームで今年の日本選手権にリードで出場した経験がある。ショットに定評がある2人に注目。
コーチ/荻原 功暉
実力者揃いのブロック代表10チーム
【北海道ブロック】
🥌チーム松田(川村 和香羽/松田 俊哉)
14チームが出場した北海道ミックスダブルス選手権では、予選Aブロックを5勝1敗で2位通過、準決勝で北見工業大学Aを6-5で下し、決勝ではSHAREに6-4で競り勝ち優勝を遂げた。川村選手は前回大会も川平晴信選手とのペアで出場しており、戦い方は熟知。
🥌SHARE(原 瑞希/新野 和志)
北海道ミックスダブルス選手権では、予選Bブロックを4勝2敗で2位通過。プレーオフで森・阿部を9-4で破ると、準決勝で安井・山本に6-4で逆転勝ち。決勝では惜敗も準優勝で日本選手権の切符をつかんだ。ともに2021年ユニバーシアード日本代表など経験豊富。
【東北ブロック】
🥌船木・鎌田ペア(青森県・船木 有沙/鎌田 優斗)
東北ミックスダブルス選手権では「AXY」として出場。予選Bブロックを4勝0敗で1位通過、総合2位で準決勝へ。準決勝でりおとわん(岩手県)を破り、決勝はチーム苫米地に快勝し見事初優勝! 船木選手は第13回大会に出場経験。鎌田選手は日本選手権に出場したことがある。
🥌チーム苫米地(岩手県・苫米地 美智子/苫米地 賢司)
東北ミックスダブルス選手権は予選Bブロックで2勝1敗、総合6位と決勝トーナメントでは一番下からの戦いとなったが、そこからベテランらしい粘りで連勝、決勝で敗れはしたものの日本選手権の出場権を手にした。過去4回優勝の実績は断然、今大会も侮れない存在だ。
コーチ/菊池 充
【関東ブロック】
🥌土屋・岡村(東京都・土屋 海/岡村 康平)
関東ミックスダブルス選手権は、予選Cブロックを3連勝、総合3位で決勝トーナメントへ。決勝トーナメントも連勝し、決勝戦で前回大会代表の東京たきつぼを8-6で下して優勝した。両選手は東京都協会のAIM CLUBのスキップとリードで、2022年の世界ミックス日本代表。
🥌Ozeki・Aoki(東京都・大関 結/青木 亮)
関東ミックスダブルス選手権では、予選Eブロックで3連勝、総合5位で決勝トーナメント進出。さらに3連勝して2位決定戦に進み、決勝で敗れて回ってきた東京たきつぼを8-6で破り、代表の座をつかみ取った。2年連続の出場で、今年は2次予選進出、さらにその先へ。
【中部ブロック】
🥌柏木・似里(長野県/北海道・柏木 由美子/似里 浩志)
中部ミックスダブルス選手権は、予選Cリーグを2勝1敗で2位通過。決勝トーナメントで連勝して迎えた決勝戦では、ShineTecに5エンド連続スチールなどで圧勝し優勝した。柏木選手は柏木・大塚で、似里選手はフルクラムで出場した第16回大会以来の出場となる。
🥌ShineTec(長野県・山本 麻実/山本 聖二)
中部ミックスダブルス選手権では、予選Aリーグを3連勝で1位通過。決勝トーナメントは快調に連勝、決勝では敗れたものの代表をゲットした。山本聖二選手は軽井沢C.C.SENIORのサードとして日本シニア連覇に貢献。ご夫婦で昨年の日本ミックス選手権に出場も。
【西日本ブロック】
🥌京都大学(京都府・榛葉 彩日/加藤 誠治)
青森で開催された西日本ミックスダブルス選手権には、チーム榛葉・加藤として出場。決勝トーナメントはチーム広島、チームゆうきに勝って決勝へ進んだ。決勝戦ではteam西宮を破り、見事に優勝。京大BrushUP!! からの出場は、第13回大会以来5大会ぶりとなる。
コーチ/松之内 達弘
🥌team西宮(京都府・辻 美奈子/影山 晃)
西日本ミックスダブルス選手権では、決勝トーナメントでチーム倉敷、チーム高原を破って決勝戦へ進み、チーム榛葉・加藤に敗れたものの、準優勝となり2015年の第8回大会以来、9年ぶりの大会出場を決めた。当時は予選で3勝と健闘、円熟のプレーで前回以上を。
2023-2024世界ランキングで見ると
参加チームのうち、昨シーズンの世界ランキングに掲載されているのは次のチーム。今シーズンのパートナーが変わっている選手も示した。
4位 小穴 桃里/青木 豪
5位 松村 千秋/谷田 康真
55位 上野 美優/山口 剛史
136位 小野寺 佳歩/前田 拓海
261位 三浦 由唯菜/佐々木 彩斗
299位 大関 結/青木 亮
236位 (中島 未琴)/臼井 槙吾
344位 敦賀 心羽子/(南 郁慧)
411位 川村 和香羽/(川平 晴信)
大会の組分け
大会は、まず18チームが3つのブロックに6チームずつに分かれて1次予選を戦う。組分けは次の通り。
◎グループA
1:ShineTec (中部)
2:SC軽井沢クラブ (前年度優勝)
3:小穴・青木 (強化委員会推薦)
4:Ozeki・Aoki (関東)
5:team西宮 (西日本)
6:船木・鎌田ペア (東北)
◎グループB
1:小野寺・前田 (前年度準優勝)
2:北澤・臼井 (強化委員会推薦)
3:京都大学 (西日本)
4:チーム苫米地 (東北)
5:チーム松田 (北海道)
6:田中・佐藤 (強化委員会推薦)
◎グループC
1:札幌国際大学TA (強化委員会推薦)
2:SHARE (北海道)
3:札幌国際大学MS (強化委員会推薦)
4:柏木・似里 (中部)
5:土屋・岡村 (関東)
6:松村・谷田 (強化委員会推薦)
各グループの2位までが、2次予選に進む。その際、1次予選で対戦した同グループのチームとの試合結果は2次予選に引き継がれる。
大会の日程と会場
◎日 程
12月2日(月):公式練習・チームミーティング
12月3日(火)〜5日(木):1次予選
12月6日(金)・7日(土):2次予選
12月8日(日):準決勝・決勝・表彰式・閉会式
◎会 場
稚内市みどりスポーツパーク
〒097-0004 北海道稚内市緑3丁目14-1
TEL 0162-73-4125
【お車でお越しの方】
稚内空港から車で20分
稚内駅・駅前ターミナルから車で約11分
南稚内駅から車で約6分
【バスでお越しの方】
その1
稚内空港から稚内駅まで(空港連絡バス):約35分
稚内駅から緑4停留所(緑町(1)または富士見・坂の下線):約35分
緑4停留所から徒歩:約4分
その2
稚内空港から南稚内駅まで(空港連絡バス):約28分
南稚内駅から緑4停留所(緑町線(2)(3)):約8分
緑4停留所から徒歩:約4分
⚠️観戦希望の方は
観戦は無料で自由席。11月27日現在では、12月3日(火)から6日(金)はまだ席に余裕があるようだ。
上記のリンク先から申し込みを。下のスクショのような画面が現れるのでこちらから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163432462/picture_pc_3feecae1ec7b6f51b271ec9bd50a5610.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163432961/picture_pc_6de6200c1234ab4b74f2a413cb730860.png?width=1200)
4つのシートをこんな感じで見ることができる。ハウスの様子はモニターで見られる。壁にはスポンサーの広告がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163433116/picture_pc_dcbf8b10cc33b3cf48b04d5d4286cb7c.png?width=1200)
観客席後方には机と椅子が置かれたスペースがあ
り、飲み物の自動販売機もある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163433249/picture_pc_f24cc1445e4ec63d46ef42d80cb854d3.png?width=1200)
観客席は4列で、鮮やかな緑色。背もたれはない。一部の席は、Youtube放送やテレビ放送、来賓席やメディア席として利用するため、一般の方は着席不可。
一昨年4月に稚内市みどりスポーツパークを訪れた時のことをnoteにまとめてあるので、よろしければご一読ください。当日、1階のほうには入れないかもしれないのであらかじめご承知おきを。
関連SNS・ホームページなど
◎日本カーリング協会の𝕏(旧Twitter)
◎日本カーリング協会のInstagram
◎日本カーリング協会の公式ホームページ
◎特別協賛のJA全農 広報部スポーツ応援の𝕏アカウント
◎稚内市みどりスポーツパークの𝕏アカウント
4試合をCSテレ朝チャンネル2で生中継
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163437002/picture_pc_0d07a8580b7e3c693533741feea8e9f2.png?width=1200)
YouTube配信についても発表された。こちらのリンクからどうぞ。
1次予選はAシートとBシートの試合が配信される。CSテレ朝チャンネル2(📺CS)も含めた中継・配信予定は次の通り。四角囲みのアルファベットは使用シート。
【1次予選】
🥌12月3日(火)
◎競技1 9時25分〜
🄰team西宮 VS Ozeki • Aoki
🄱SC軽井沢クラブ VS 小穴・青木
◎競技2 12時45分〜
🄰土屋・岡村 VS 札幌国際大学TA
🄱小野寺・前田 VS 京都大学
◎競技3 16時05分〜
🄰小穴・青木 VS team西宮
🄱船木・鎌田ペア VS SC軽井沢クラブ
◎競技4 19時25分〜
🄰京都大学 VS 田中・佐藤
🄱北澤・臼井 VS チーム松田
🥌12月4日(水)
◎競技5 9時25分〜
🄰Ozeki • Aoki VS 船木・鎌田ペア
🄱SHARE VS 松村・谷田
◎競技6 12時45分〜
🄰チーム松田 VS 小野寺・前田
🄱チーム苫米地 VS 田中・佐藤
◎競技7 16時05分〜
🄰SHARE VS 札幌国際大学MS
🄱柏木・似里 VS 土屋・岡村
◎競技8 19時25分〜
🄰北澤・臼井 VS チーム苫米地
🄱ShineTec VS team西宮
🥌12月5日(木)
◎競技9 9時25分〜
🄰松村・谷田 VS 柏木・似里
🄱札幌国際大学TA VS 札幌国際大学MS
◎競技10 12時45分〜
🄰ShineTec VS SC軽井沢クラブ
🄱小穴・青木 VS Ozeki • Aoki
◎競技11 16時05分〜
🄰小野寺・前田 VS 北澤・臼井
🄱京都大学 VS チーム苫米地
◎競技12 19時25分〜
🄰札幌国際大学TA VS SHARE
🄱札幌国際大学MS VS 柏木・似里
【2次予選】
🥌12月6日(金)
◎競技13 10時00分〜
🄰柏木・似里 VS 小穴・青木
🄲松村・谷田 VS 北澤・臼井
◎競技14 15時00分〜
🄰SC軽井沢クラブ VS 北澤・臼井
🄱田中・佐藤 VS 柏木・似里
🥌12月7日(土)
◎競技15 9時00分〜
🄱SC軽井沢クラブ VS 松村・谷田 📺CS
🄲小穴・青木 VS 田中・佐藤
🄳北澤・臼井 VS 柏木・似里
◎競技16 15時00分〜
🄰松村・谷田 VS 田中・佐藤
🄱北澤・臼井 VS 小穴・青木 📺CS
🄲柏木・似里 VS SC軽井沢クラブ
🥌12月8日(日)
◎準決勝 9時00分〜
🄱 2次予選の2位 VS 2次予選の3位 📺CS
◎決勝 13時00分〜
🄲 2次予選の1位 VS 準決勝の勝者 📺CS
前回大会と前々回大会の優勝・準優勝チームが顔を揃え、その他のチームも実力者揃い。ハイレベルな戦いが展開されそうだ。
中継やSNSを通じて選手たちを熱く応援したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![大場 礼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9715648/profile_7e958e874ce4d4d1f50fae068ba257b6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)