
リセ東京シングルチャレンジレポート
上級者もすなるnoteといふものを、初心者もしてみむとてするなり。(土佐日記)
と言う事で、初めまして。カードゲームやるときは「月代」と名乗っている者です。初めてのnoteと言うことで、シングルチャレンジについて反省もふまえて書いてみようと思います。
デッキ選択
無難に枕デッキを持ち込もうとは思っていたのですが、その中で握ったことがあったのは雪と花の二つだけ。
雪が無難なのは理解しているものの、雪ミラー、対枕日共に戦い方がよく分かっていなかったため、一番対策されていないであろう花を握ることにしました。

当日
0戦目 プロモ稟入手
プロモ稟が4積なのでは?と言う思考に至ったものの、3回しかシングルチャレンジに参加できず後1枚がどうしても足りない事態に。
幸い前回の東京フェスタや昨年のリセ納めで縁のあった方から最後の1枚を頂く事ができたため、当日急いでスリーブに入れてデッキを完成させました。

1戦目 AMC雪 後 ×
「リーダーあります」で全てを察して絶望モードの中スタート。
お相手は椿欠損からのスタートだったのですが、椿の有無にかかわらず中央DFを焼かれて蓮パン7点を確実に食らう盤面に。しかも数字が伸びるのでサイドも受けきれず、1面を守るのが精一杯で10点は食らってたとうっすら記憶してます。
一方のこちらは3点ほどしか通せず完敗。コスト発生をしっかり登場して手宣を多めに打てていたとしても3面通すのは厳しいと考えると、相手が戦い方を知らず数字勝負に持ち込んでくれない限りは勝てない印象でした。
2戦目 枕雪 後 ○
稟が出てきて絶望の中スタート。お相手は稟藍チャージ持ちのスタートで直哉が出なかったことに首をかしげながらも素直に後ろから展開。
直哉のエリアを出す為か2ターン目から子供を手宣登場したりしながら除去打たずに展開してくれたので、相手の攻撃は未行動手宣も絡めて全止めしてサポーターで2点。一方のこちらは数字で勝てるため7~10点をほぼほぼ確実に返す展開に。
直哉のエリアが張られても全体に22パンプ辺りが付いていれば余裕で止まることにここで気がつきました。(不利対面だと思ってちゃんと考えたこと無かった……)
稟の4除去も打たれたものの、そのターン打点が通るだけで盤面は復帰手宣で元に戻るので大した影響もなく勝利しました。
3戦目 枕月 後 △
お相手は初手SR2種欠損。対するこちらも、無理矢理に無駄手宣を打つことでどうにか後ろ3体並べるなどお互い苦しい立ち上がり。
どちらのデッキも動かすことの出来る数字が大きいため、お互いリソースを大量に使ってようやく1面を通し合う様な展開になってしまいました。
途中相手のテキストを勘違いしていてレストされた後起こせないタイミングで未行動手宣を打ってしまいハンドを無駄にしてしまうプレミがあって、初動のおかげでなんとか持てていたアドを失ったのはかなりキツかったです。
最終的にはお互い10枚と少しの僅差で時間切となりました。あまり詳しくないデッキだったとは言えテキストの把握はもちろんのこと、手宣の選択など次第では相手が十全な状態でも十分戦える感触はあったので悔しい引き分けとなりました。
4戦目 枕雪 後 ○
稟から始まって再び絶望の対面。稟直哉藍の安定に対してやっぱり後ろを固めて返してお祈りすることに……
氷川が出てきたのでこれは知ってるな……と絶望していたものの、除去では無く直哉の置き場を貯める動きだったのでまずは一安心。2試合目と同様にサポーターで止めながら上から殴って危なげなく勝ちました。
数字を上げきっていない圭で藍の列を殴って、相手が油断してキャッチしたところをサポートで落としてボーナスの1点も与えられたのは気持ちよかったです()
5戦目 枕宙 ×
ここから先攻を取ったのか後攻を取ったのか全く覚えていません()
流石に終の空は貼って貰えなかったので有利にはならずに進行。後ろから固めて盤面を作っていくものの、0ハンになれる雫や常時11パンプするために必須な健一郎になかなかアクセスできず、予習よりもこちらの数字が小さいままに進んでいくこととなりました。
その結果、通せるはずのところを通せなかったり止められるはずのところが止まらなかったりと展開をとれずに3敗目を喫しました。
『ZYPRESSENの夜』で回収する札やそのタイミング、どの札をコストに切るかなどもっと勉強が必用だなと痛感する試合でした。

6戦目 ネク月 ×
これは本当に知らないデッキです。後ろを並べることは許してくれたものの、コスト持ちの展開は許して貰えず、AFがそもそも並ばない展開に。結果手宣を打てる回数も通せる打点も大きく減ってしまい、相手の圧倒的な数字操作の前に敗北。
途中コスト発生を出すのを諦めて適当なAFを出してしまったのですが、通るまでコスト発生を出した方が良かったかな?とか健一郎辺りを早めに打って最低でも受けをよりしっかり作った方が良かったかな?などと思いつつも結局相手次第になってしまうのが辛いところです。
7戦目 枕雪 ○
まただよ……と思いつつもお相手稟欠損だった為若干耐え?例に漏れず直哉の置き場を貯めに行ってくれたので数字勝負となりました。
途中中央DF焼かれヒヤッとたものの、常時33パンプ乗ってる状態だったので横が余裕で止まり結局3点しか通されず、エリアの回復含めても20枚近い差を付けて余裕の勝利となりました。
総評
3-4と勝ち越しは出来なかったものの、前回より勝利数は増やせたので一歩前進と行ったところでした。とは言え環境最多想定の枕日に当たらず、強い枕雪にも当たらなかったのでマッチングが良かった部分もあると思います。
枕雪対面数字勝負なら余裕で勝てて、全体除去なら復帰手宣があって、中央DFを焼かれても全体に22パンプ以上が乗っていれば前を起こしてサイド止められる点もあり、ダメ下げを考慮しても案外不利じゃ無いのかも?と思ったのでその辺強い人教えてください()
それはそうと枕花握ってた4人の中で私が一番勝ってたみたいなので実質枕花最強プレイヤーです()
そいえば今日枕花握った人の中では私がさいつよだった
— はっちゃん (@hattyan_duho) February 9, 2025
枕花最強プレイヤー名乗って良いか?(そんなわけ無い) pic.twitter.com/0gAnBwVwaq
今後枕花を握るかは分かりませんが、とりあえず3月のフェスタに向けてミックス頑張りたいと思います。
目標は勝ち越し!