![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114020142/rectangle_large_type_2_6aab738b6909fad7a89e82df507c8024.png?width=1200)
#356【あなたの周りに、『ついで』でできる仕事はありませんか?】
どーも、はつです。
あなたの周りに、『ついで』でできる仕事はありませんか?
あなたの仕事の範囲は決まっているかもしれませんが、5%くらいの力で出来そうなことは、相手から取ってでもやってみましょう。
なぜなら、少ない労力で自分の評価を上げることができるからです。
■ついで仕事で評価を上げる
仕事には、『ついで』で出来ることがたくさんございます。
例えば、書類を配るなど。
どこか社内を移動する際に
『〇〇部署に行くけど、渡しておく書類はない?』
などと、少し聞いてみるのはいかがですか。
書類がなければ、ないでいいし、あればついでに持っていく。
ただそれだけのことで、あなた自身の評価はグッと上がってくるでしょう。
あくまで『ついで』なので、5%くらいの力で出来そうなことがいいでしょう。
・ものを運んでいる人がいたら、片方を持つ
・誰かが掃除をしていたら、一緒に掃く
・会議室の終わりに、綺麗に机をならべる
など、本当に些細なことで良いので、ついで仕事はどんどん進んでやってみましょう。
意識的にしろ、無意識的にしろ、このような行動は必ず誰かが見ております。
しかも、そう言う人がちゃんと評価されてほしいと、みんなが思っています。
あなたも、もしそんな人がいたなら、評価されてほしいと思いませんか?
そうして、大きな努力や負担なく、自分の評価をあげるためには、自ら『ついで』の仕事を取っていくことです。
■ついで仕事は絶対にマイナス評価にはなりません。
仕事の成果と関係のないところで、努力している姿と言うものは、その人自身の誠実さの現れとみんなの目には写ります。
あの人は、いつも細かなところに気を使いやってくれていると思われると、それが評価に繋がります。
すぐにプラスの評価にならないかもしれませんが、絶対にマイナスの評価にはなりません。
忘れた頃くらいにひょこり現れて、僅差であと一人誰かを昇進させたいと言う時に、このいつもの姿勢が必ず効いてきます。
あなたの仕事の範囲は決まっているかもしれませんが、5%くらいの力でできそうなことは、相手から取ってでもやってみましょう。
というわけで、おわり。