![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96729420/rectangle_large_type_2_1abed8defff47cab76eb2a63f6cf2528.png?width=1200)
#151【note毎日投稿150日目レビュー】
どーも、はつです。
ついにnote毎日投稿150日達成いたしました。
と言う事で、note毎日投稿150日の実施報告をいたします。
今まさに毎日投稿にチャレンジされている方や、目標にされている方の参考になると嬉しいです。
ダッシュボードはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96729513/picture_pc_3bc69b9142efb004972a687ece8df78c.png?width=1200)
■書くテーマを考えるのに時間がかかる
途中何度かくじけそうになり、本当に何もかけなくなることもありました。
しかし、note毎日投稿を続けて150日も立つと、記事を書くということにはだいぶん慣れてきました。
例えば、noteを始めた当初は1記事書くのに何時間もかかっていたのが、最近では、1時間程度で書けるようになりました。
しかし、書くテーマが決まっているとすぐに書けるのですが、どちらかと言うとテーマを考えるのに時間がかかっていると言った感じです。
本当にネタ切れ気味で、毎日毎日何を書こうか悩みながら、なんとか配信している状況です。
私のnoteでは、20年近くビジネスマンとして経験してきた事を元に、大切な思考・考え方などをテーマに毎日配信しております。
記事も150記事たまりましたので、もう一度、今まで書いてきた記事をしっかり読んで、自分の思考や考え方に向き合いたいと思います。
■『読まれなくても良い』は逃げの言葉
定期的に投稿内容を振り返るレビューを行っておりますが、書いても書いてもあまりアクセス数が伸びません。
もちろん、こんな誰だかわからない人間の発信や文章なんか読む必然性がありません。私は有名人でも何か実績がある人間でもありませんので、当然といえば当然です。読まれないのは当たり前。
しかし、読まれなくても良いというのは、逃げの言葉です。
とにかく記事の質を高めつつ、大勢ではなく誰か一人に深く刺さるように、文章力を高める勉強もしつつ、アウトプットしたいとおもいます。
また、何のためにnoteを書いているのかと言う目的の一つに、どうにかマネタイズにつなげたいと言う思いがあります。
なにも、これで生活したいというより、マネタイズした実績が欲しいという方が正確かもしれません。
今の私には、会社以外でお金を稼ぐ経験が必要だと、自分なりにもがいております。
■note始めてよかった。
私自身まだまだ途中も途中で、まだ何も成し遂げられておりませんが、約150日毎日投稿できたことは、本当によかったと思っております。
よく量か質かみたいな議論になりますが、質も大事ですが私は量も大事だと考えております。
私は実力・文章力も乏しいので、とにかく量をやるしかありません。
その量をやろうと思うと、当然一日では何もできません。
本当にコツコツ積み上げて行くには、早く始めないといけません。
今更、もう遅いし、などと思ってしまいますが、とにかく始めない事には始まりません。
そういう意味においても、昨年始められたことはよかったとおもいます。
それに毎日更新も150日も続けられているのでこれはもうやるしかないですね。
ちなみに毎日更新するコツは、本当毎日コツコツやることです。
毎日更新するための近道はありません。
というわけで、引き続きコツコツ継続していきたいと思います。
また、ぜひ読んでみてくださいね。
というわけで、おわり。