見出し画像

自分くらいは自分のこと待ってあげたい


みんみんみなさん、こんばんは!
たーーくさんのコメ欄のコメ愛、うれしくてうれしくてうれしくて
またまた、ペンをもって(正しくはキーボードの前に座って)しまいましたです!

みなさんに受け取っていただいて
本当にうれしい!

はっ!
「こんなにコメントいっぱいあって、
ふんでもって、みれいちゃん、全部にコメレスしてるん!
あたいも書きたいけども、みれいちゃんに負担がかかるから
書くのやめとこ!」なんて思ったあなたっ!!!!

気を遣ったら、即死ですぞい!!

どのコメ愛のお話も
わいわい続きをしたいお話ばっかりですけれど、
お金の話、、をしましたため、
その流れで
お休みをしていて、そうして、じゃあ自分が何にワクワクするのか、
何が好きなのかわからない、、というあるコメ愛を読ませていただきまして、
そのことについて、
今夜は少し書いてみたいのでありマス。

(このコメ愛くださった方は、「依存」というキーワードもむくむくと出てきていてそれが本当に本当にすごいなと思いました!!!! なかなか気付けないところですよね、、。気づいたら9割進んでいる、、んだとわたしも思います!)

あのね、、、
ずっとずっと仕事して、
ひょっとしたら「お金」というものに依存して、
そうして、「お金」以外のものにも依存していた、という状態を
「彼氏に依存しまくってる彼女さん」という想定でひとまず考えましょうか。

(昨今「彼氏に依存しまくっている彼氏」「彼女に依存しまくっている彼女」というシチュエーションもたくさんあるに違いないですけれど、ここはひとまず、こういう昭和的なシチュエーションにさせていただきます。ご了承ください)

彼氏に依存しまくっている彼女。
(若かりし頃のわたしそのものなんであります。ぎえええええ!!! はずい!)

で!

その状態って、
まあ簡単にいったら「丸投げ」ですわな。
自分の丸投げ。

あるいは、
「思考停止」ともいえる。
あ、無意識にです。いい・悪いもない。
本当にこういう状態、たくさんあるんです。

で、これって、一見楽なんですよ。
実際は全然楽じゃないんだけど。
でも、楽に見えたりする。
また、時に助かったりもする。

(なんなら「祖」の時代は、全人類そう言う状態だったやもしれないです)

(しかも、依存って、続くと地獄になっていくんですが、、、)

(まあ、その地獄の沙汰は置いておいて、、)

丸投げの思考停止って、そうなるとさ、
自分の中のある部分が空っぽなんですよね。
でも仕方ないですよね。
そうやって生きたわけだものね。

これ、あらゆる依存症にも言えますよね。
どっぷり依存した結果、
ある部分の空洞化が起こるわけだな。

で、ある時、ふと、依存していたことに気づく。
そうして、空っぽに気づく。


ひひひひひひひひひよええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

まずは、こんな感じでかなり大袈裟に叫んでみるのもいいと思います。
(ここで素知らぬふりをしない。やたらと叫んでみるわけです)

んで!

まあ、この状態って、空洞のところ(自力で考える、自力で行動する、自ら自分を喜ばせる、みたいなへやの空洞のところ)のこと、、つまりは、何が自分にとってワクワクするのか、わからないっていう状態って、


まったくピアノ弾いたことないのにピアノ弾こうとする感じとも似ているかもしれないです。あるいは、そうだな、サーフィンやったことないのにサーフィンの板に乗ろうとして、でも足震えて、波が怖くて仕方がないっていう感じとも似てるかもしれないですよね。

だってやってきてないんだもの!!!!!!!!!!!

そ、
致し方ないんだと思うんです。

しかも、別のことで筋肉使ってフラフラにもなっている。

(あれ、彼氏と彼女の例がどっかいっちゃったけど、、ま、いっか!)


とにかくね、できるところから練習するだす。

彼氏と別れて何していいかわからなくなったら
1日1日、何かし始めるしかないんです。そんな感じ。

うれしいことにこの練習すぐできるん!
何をしてもいいわけです!

例えば!
明日、スーパーで野菜売り場へ行きます。
んで、本当に食べたいものを選ぶ。(値段とかじゃなくて。栄養じゃなくて。ためしてガッテンで勧められてたとかじゃなくて、、、あ、この番組やってるかな?)

これくらいのことから練習するんですよね。

お菓子売り場へ行く。
誰かが薦めるとか、親がこれがいいと言いそうとかじゃなくて(かなり無意識にそうなってるん!)、自分のインフルエンサーが好きそうだとか、健康に良さそうとかじゃなくて、本当に今自分が食べたいものを選ぶ。

そしてその食べ物を存分に味わう時間をもつ、とか、、、が練習になるなって思います。

これ、本当に大袈裟じゃなくて、大勢の人が、(わたしも含めて)もっともっと練習していいような気がするんです。

本当に本当の食べたいもの、欲しいもの、それを感じて、知って、許可して、食べさせてあげる、と。

ピアノの練習だって、
最初、ポーンって1音鳴らしたりするところからはじめますですよね。
サーフィンだとどこからはじめるのかしらん?
波打ち際で、ボードでチャプチャプからかしら。
まずは海になれるところからだわよね。

あのね、、会社でどっぷりドープネスしてて、
「金(かね)金(かね)金(かね)ーーーー!!!!」ってわけじゃなくとも
無意識に「ひと月20万円から30万円稼がねばならない」などという思いが
思いっきり入っていたとします。(それもまたよし。絶対に自分のしてきたことを否定しないのもポイント)。

そうするとね、その考えにすっかり自分をあずけていると、

「果たして本当に、自分が暮らすのにどれくらいの金額がかかるのか」
「果たして自分は何が必要なのか」
「自分は人生でどういうふうにしていると楽なのか」
「自分は何をやっている時に楽しいのか」

とか、一切合切、一旦脇に置いておいて、

「こんな感じ」、、、で仕事選んでたりすることも無きにしも非ず、なんですよね。日々食べるものも、日々選ぶものも、、、。


もちろん、そういう人ばっかりだとは言わないです! 熟考に熟考を重ねて、今がある、という方もたくさんいらっしゃいますよね。
ただ、その場合も、無意識のうちに「親からの期待」とか、無意識の中の「罪悪感」とか「無価値観」とか「自己卑下」が起点となって「ねばならない」の世界に入っていたりすることも多いかなと思うんです。

拙著(自分をたいせつにする本)などの例で言うと「着ぐるみ」着た自分が、選んだ仕事、、それも着ぐるみきてるんです。


ひひひひひひひひひよええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

(まずはとりあえず、大袈裟に叫んでみる)

で! いいじゃない! 
いつしか、「この仕事、なんか、、ムリッ!」ってなって、立ち止まった!!!!
最高ですよ。着ぐるみ脱げはじめてる3秒前なんですよね。
(脱げてるのか、脱げていないのかはここでは問題ない。脱げてそうだってところが大事!!)


だから、まず休んだとか、仕事をやめた、とかって、めっちゃめちゃに最高におよろこびさま状態に違いないんです。


で、「あれ、自分って」ってなって当然ですよね。

だってそこの筋肉、全然筋トレしてこなかったんだもの。

許そうじゃないか! 自分くらいは自分の味方でいよう!

だるんだるんの脂肪だらけになった筋肉、そ! これから鍛えればいいんです。

「今、何食べたいかな?」
「本当に思いっきり食べたいの何かな?」
とか
買い物の時とかもね、、、、
とにかく、自分が感じていることを感じていいと許可する。
そして可能ならば、叶えてあげる。

これ、アイスクリーム療法っていう方法が本当にあって、
これはわたし、読者さんに教わったのですが、子どものこころの成長に
めっちゃ効くんですよ。
ある精神科医の先生だったかな、が、はじめた方法で、
アイスクリームを冷凍庫に入るだけ買うんです。思いっきり。
で、好きなだけ食べるの。
これだけ。

罪悪感とか背徳感とか一切感じないで食べる。
だって療法(セラピー)なんだもの。
思いっきり自分をケアするわけです。

この療法を教えてくださった読者さんは、
調子がすぐれなくなった子が
毎日毎日、マヨネーズとチーズとどっさりかかった卵焼き(オムレツ)を
食べたがって、夜中でもなんでも、食べさせ続けたっていってた。
(絶対に、「こんな時間にもー」とか言わない)
で、ある日、ピッタリ、食べなくなって元気になったと言うのです。

まずは、どうでしょうね、こんなことからはじめてみては?

もう自分の感情とか思いとかにめちゃめちゃ蓋しすぎて、
自分がどう感じるかセンサーが
ピタッとストップしてる可能性がある。

まずは、電源入れて、エネルギー充電して、
そうして少しずつ少しずつ、練習していく、、、
そうしたら、エネルギー溜まって、少しずつやっていったら
取り戻されると思います。

だって、鳥だって食べたい虫食べてると思うし、
虫だって、好きな何か食べていると思います。

みんな好きなことしてますよね、自動的に。

だから、人間もエネルギーが充電されて、
ちょっと使っていなかった筋肉使うように練習したら
自然とからだが動くようになると思います!

そして、ずっとおすすめしてきたのはセルフケアです。
からだを温めて、血と気のめぐりがよくなったら、
人間って自分が何が好きだったかとかわかりやすくなるんですよね。
(からだのほうが早いんですよね。頭はちょっとバカって言うかね、、)

まあ、セルフケアのことは、壊れたレコードプレイヤーみたいに
言い続けているから、拙著をお読みいただけたらいいかなと思います。

でも、ひとつは、
使ってなかった筋肉を鍛えるみたいな感じで、
ちいさいことから選択して、決定して、行動して、味わってみる。
感じることを許し、味わって、楽しんでみる。

そんなことを1年、2年と続けるうちに
「あ、これ好きだな」とか「これ、ワクワクするなあ」とか、
「自分ってこういうの楽しいって思ってるな」って
思うのかなと思います。

やってみて、感じてみて、行動してみてわかること
たくさんありますよね!

で! わからないって時は
大抵、エネルギーが枯渇してるから、
ただただ休む!

罪悪感なしに、休む!

ゴロゴロぼーっとする!

そして、毎日寝るときに「あー今日もいい1日だった」といって寝る。

これが本当に大事なことかなと思います!


そしてね、「こんなこと全部わかってるわい!」って思う
中高年のみなさま!

チッチッチッ!!!!!!

この3日間、こえ占い千恵子さんと時を過ごしていたのですが!!
このわっちも(爆!!)

まだまだ自分の時間を使うということが
課題のようだと
わかってきましたよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ガガガガガガガガガビーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!


著者!!!! 著者!!!! しっかり、著者!!!!!!!
『自分をたいせつにする本』」(ちくまプリマー新書)の著者!!!!!
『自分を愛する本』(kaiさんとの共著 河出書房新社)の著者!!!!!!!!!

そ!
そんなもんだって言いたいんです。

たまねぎの皮、めくってもめくっても出てきます。

螺旋階段みたいなものなんですよね。

いいんです! 何か気づいたら、「はい!」といってまた取り組めばいい。
わたしも、「自分の時間」をたっぷり味わったり楽しむことを
またこの年齢で、積極的につくり、かんじ、味わっていきたいなと
気持ちをあらたにしているところです。

ここで終わりってことはないんですね。

いのち続く限り、取り組み(相撲かい!)をやめないでいたいなって思います。


いやね、今、本当に時代がめちゃめちゃ変わってきているんですよ。
自分たちが受けた教育って、めちゃめちゃ前時代的な教育だったんです。
それが、いよいよサ、あたらしい価値観出てきて、
で、「わっかれませーーん」ってなるのもいいんだけど、
「あ、そ」っていって、目の前のこと取り組むのもいいですよね。

だって充電して、エネルギー溜まって、それでもって練習したら
絶対わかるようになるんだから。
求めれば、やってきます。
求めれば、湧いてくる。
自分の中から必ず、むくむくとやってきます。

そうそう、『自分の愛する本』の、第2チャクラの癒しも
本当に日本人にとっては大事だなとつくづく思います。
(第2チャクラがズタボロだと、自分が何が好きか、わからなくなりがちになるし、受け取るべきものを受け取れなくなるからなんですね、、、かえすがえす、この知恵に感謝。著者のkaiさんに感謝なのであります)

ぜひ、やれることからやってみてください。

まずは、罪悪感なく充電することからでしょうかね!

充電してる携帯が焦ったりしないものね!!

ただ、じっと横たわってるだけですよね(笑)!!!


今日はこんなところでしょうか。


また、書きたいと思います!

コメ欄のコメ愛、お待ちしていますねー!!!!!!!!!

おすすめ動画やおすすめ本などのシェアも
お待ちしていますね!
このブログと関係ないお話でも大歓迎です。

わいわい盛り上がっていこ!


おまけです


ジェジェ!!! これ、近所で絶対売ってるゼリー、、、
絶対絶対好きじゃなかったのに、好きじゃなかったのに、、、
美味しいと感じた自分って、、、、、((((;゚Д゚)))))))!!!!!!!
(この話はまた後日!)


なんとなく、、スイングスロー!
動画貼り付けます!



勇気元気呑気!
(勇気を出すと、元気になって、元気になると呑気になれる、、
でも順番どこからでもいいですね!)

んま!

呑気に行こう!


自分くらいは自分のこと待ってあげたいなって
最近思ってます!


では!



服部みれい、ど、えした!



いよいよ!
『わたしの中にも朝焼けはある』(早坂香須子さんとの共著 河出書房新社)の
発売記念トークショー&サイン会、今週!
11月9日(土)18時ー19時半 青山ブックセンター本店にて! です!!!


まだお席があるようです。

ぜひぜひあそびにいらしてください!!!

詩集だと思って身構えず、気楽にいらしてくださいね。
このブログがそのままトークになるみたいな会です! 
どうぞどうぞお楽しみに!

お申し込みについて詳しくはこちらから!




ぐわし!!




チャオも楳図かずお先生育ちなのだ!!
(先生、ありがとうございました)




いいなと思ったら応援しよう!