
みんなで約束の彼の地へ
日向坂46を満員の東京ドームへ連れて行きたい。
満員の虹🌈を東京ドームに架けたい。
今回はそんな思いと共に、東京ドームに行こうか迷っている方が1人でも多く行きたいと思ってもらえるような文章を書きます。
ではご覧下さい。("ᐕ)ノⓈⓉⒶⓇⓉ -----❥❥❥
はじめに
今回、初めて日向坂46のライブに行きました。
というか、ライブを生で見ること自体が初めてでした。
ライブの率直な感想を一言で書くと、
最高でした。
忖度抜きで、すごく楽しかったです。
1回ライブに来れば、また来たくなる。
そんなパフォーマンスを今の日向坂46は魅せることができていると思います。
他人の意見なんて気にするな
Xで話題になっている「ひなたフェスに来てない人はドームに来るな」みたいな内容のポストを私自身も見ました。
私自身ひなたフェスに行けなかったので、今回の東京ドームは……ね。来るなって言われちゃったらもう……行きます。這いつくばってでも行きます。
他人の意見なんて気にせず、自分自身がちょっとでも行きたい。見たいと思うのなら絶対に来るべきだと思います。
推しは推せるときに推せ
いつ卒業するかなんて本人以外誰にも分からない。だからこそ、今しかないこの瞬間を目に焼き付けてほしいです。
推しがいない方もライブに来れば、すぐに推しが決まると思います。そのぐらいメンバー全員がキラキラしてました。
個人的にライブ参戦するにあたって不安だったこと・迷ったこと
ここからは不安要素を取り除いていきたいと思います。参考になれば幸いです。
ライブ参戦時の服装・カバン
何を着ていけばいいか分からない、不安という方も多いと思います。
まず服装に関しては私服の方もツアーTシャツの方も。
私の体感の割合でいうと4:6ぐらいでした。
正直、服装はなんでもいいと思います笑。
カバンも、リュックの方もいればトートバッグの方もいるし、痛バの方もいました。
このあとに書く持ち物が入るのであれば、なんでもいいと思います。
荷物検査があるので注意を‼️
持ち物
必要なものとあれば良いものの2種類に分けて書きます。
・必要なもの
スマホ
チケット
身分証明書
現金
飲み物
それぞれ触れていきます。
まずはスマホですね笑。正直今の時代スマホを持たずに外出はあまりしないので、これは大丈夫でしょう。電子チケットの方は必須です。チケットも同じです。
つぎに身分証明書ですね。
これがなければ会場に入れないのでお忘れなく。
現金も最低限、財布に入れおいて損はないと思います。
最後に飲み物。
想像している以上に喉が渇きます。
脱水症状を起こさないためにも500mlのペットボトルは持っておきましょう。
・あれば良いもの
推しメンタオル・ペンライト
単4乾電池
モバイルバッテリー
双眼鏡
硬めのクリアファイルやケース
折りたたみ傘
推しメンタオル・ペンライトは無くても十分楽しめますが、あれば更に楽しめます‼️
メンバーカラーは2色なので、ペンライトが2本あれば良いですね。
乾電池は最低限ペンライト2本分の6本あれば良いです。
モバイルバッテリーは重宝するので持っていったほうが良いです。
双眼鏡もあれば良いです。
使っている方も周りに数人いました。
どっちでもいいです。
硬めのクリアファイルやケースは、生写真やステッカーなどを折れることなく綺麗に持ち帰られるように用意しておいたほうが良いです。
備えあれば憂いなし。折りたたみ傘も持っていきましょう。持っていってもかさばらないので。
おわりに
チケット代は12000円と決して安い金額ではないです。それだけでなく諸々の費用もかかります。
でも、絶対に終わったあとに来て良かったと思えるようなライブになると信じています。
25日はかとし(加藤史帆)の卒業セレモニーが開催されます。
26日は年内最後のライブ。普通のライブではなく特別なライブになるでしょう。
声出しが解禁されてから初めての東京ドーム。
4期生にとっても初めての東京ドーム。
まだ迷っている方、ぜひ一緒に約束の彼の地へ行きましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
