自己紹介的な
今日はラジオドラマの台本ではなく、コラム?を。
これは2015年に琉球新報さんの副読紙「週刊レキオ」さんの中の「ほっコラ」という枠で書かせてもらったやつ。何人かで持ち回りでやってたと思いますが、10回以上は書きましたね。結構好評を頂いてましたよ。
その中からひとつ。
これは僕の自己紹介的な話にもなりますかね。僕のことを知らない人に対してよくするような話です。
noteではそんな感じもあるので載せさせていただきます。
あ、その前に今日もまた見出し画像を使わせていただきました。
今日のは話のテーマでもある「身長」を見出し画像の検索にかけて出てきたもの。何と偶然にも初めて見出し画像で使わせていただいた「daraz」さんだった!すごい!ダラズさん短いスパンでまたお世話になりました!ありがとうございます!またよろしくお願いいたします!
という事で身長に関するお話をどうぞ。
『小さい頃の話』
人には誰でも小さい頃の話というのがあると思うが僕にはそれがほとんどない。もちろん幼い頃の話というなら別だが小さい頃と言ってしまうと難しくなる。何が言いたいのかと思う方も多いだろうから簡単に言うと、僕は小さい頃から大きかったのだ。保育園の頃から大学生になるまで小さい順に並べば最後尾が僕の指定席だった。生まれてからこれまで40年近くなるが自分より大きい人を目の前で見たのはそう多くはない。さすがに小学校時代を含めるとそれなりにいたんだろうけど、高校生になったあたりからはほとんど見た記憶がない。見るとしてもプロのバスケットボールの選手ぐらいで一般の人で僕より大きい人に出会った記憶はほぼないと言える。さらに衝撃の事実を皆様にお伝えさせていただくと僕の身長は現在も伸び続けている可能性があるということである。
可能性があるという言い方をしたのは実際に測ってはいないからだ。もう随分長いこと身長を測定したことがない。久しぶりに合う友人に冗談半分で「また大きくなった?」と言われれ「なってないよ!」などと返すが、実際には大きくなっている可能性が高い。でもおそらく僕は身長を測らない。体重が増えた事を恐れて体重計に乗れない女性と同じような心境で。でもいつまでもそのままにしていてはダメだ。このコラムの連載が続く間に、僕は身長を測って皆様に最新の身長情報をお伝えすることを約束しよう。別にそんなのどうでもいいよと思う方もいらっしゃるだろうが、どうかお付き合いいただきたい。
結局記念すべき1回目のコラムは身長ネタになってしまったがここで皆さんに宣言しよう。このコラムの中で僕が身長ネタを披露するのは今回と後日最新の身長情報をお伝えする時だけだという事を。
というやつでした。たしか結局、期間中に身長を測らなくて身長情報はお伝えせずじまいだったと思います笑
まあそこまで求められてもいなかったとは思いますが笑