![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77075306/rectangle_large_type_2_e19e0814afd6f661af5829925633fdf9.png?width=1200)
【だるい!イライラ!砂糖が原因かも】
こんにちは!
はったつやさん 北原辰也です😊
ーーーーーー
暑い・・・
だるい・・・は
/
砂糖のせいかも!
\
以前は大好きだった炭酸ソーダや
アイスクリーム。
ここ数年、それらを
”体が欲しなくなった”と感じます。
もちろん、今でもコンビニに行けば
目に止まったりするのですが・・・
「食べたくなくなってきた」というように
身体の反応が変わりました。
”白い食べ物”
小麦粉や乳製品など、
精製された白いお砂糖は
「気をつけてくださいね」と
セミナーでもお伝えしているので、
何度も聞いたことがある方が
いらっしゃると思います。
私がお伝えしている、
発達支援者のための
ぽてんしゃるセミナーの中でも
「お水をたくさん飲みましょう!」
「生活のリズムを整えましょう!」と
いうことで
成長発達の視点で、
ご自身の体に取り組んで頂いてるんですが、
実際に取り組む中で参加者の方から
「市販のお菓子を欲しなくなった」と
いうお声頂いてすごく嬉しく思いました!
「お水をたくさんたくさん飲んでください!
できれば1日二リットル以上!」
大人の方には取り組んでもらうのですが、
そうすると他の飲み物を飲む余裕がなくなっていくのです!
最初お水二リットルとか
なかなか飲んでこなかった方ばかりので
普段何気に飲んでいたコーヒーや
ハーブティーとか・・・
麦茶など・・・
そういったものを飲もうとすると
水が飲みきれなくなるので、
「飲むものを水に変えてみよう」と
してみると、
甘い飲み物や刺激のある飲み物を
飲まないで済む事が増えていくのです!
そうすると!
//
だんだん体の水分の巡りが良くなってきて
カラダにいらない添加物などの排出も
加速されますし
体が健やかになっていく
\\
”白いお砂糖の魔力”から
逃れ始められるのです!
精製されているお砂糖であればあるほど、
ちょっと食べると…
/
また食べたくなるように体が
できているのです!
\
脳もそうなんです!
白いお砂糖を食べるとお腹は満腹感を感じ、
体が緩むのです!
/
リラックスするスイッチが
入ってくれるのです!
\
普段、仕事や子育てや家事や育児・・・
色んなことで頑張っている皆さん!!
体も心も、リラックスしたいですよね。
そのためにお腹をいっぱいにするというのは
すごく有効な手立てではあるんです!
体がホッとして緩むからなんですが
その満腹になったことで緩むのは一瞬!
そのたくさん取り入れた食べ物を
消化吸収するのに
物凄く力を使うのです!!
「一瞬リラックスした」と思っても
また体は大変な思いをするのです!
眠っている間も消化吸収に
頑張らなくてはいけなくなる!
そうするとぐっすり睡眠とりたいのに
消化吸収を頑張ってくれているから
ぐっすり眠れなくて、
翌朝目覚めが悪い状態になる。。。
目覚めが悪いと、
またストレスや嫌なことが多かったりして、
そしたら体を緩めたくなって・・・
手っ取り早く身体を甘いもので満腹にしようとする。
//
悪循環が始まってしまうのです!
\\
なのでそれに対抗するためには!
「まず水をたっぷり飲んでください」
というところから
始めてみるのはとてもいいと思います。
北海道も去年は記録的な猛暑と言われて
「暑いから」という理由で
周りにイライラしてる人、
「やる気がない」とか「だるい」と
言ってる人たちは多かった。
同じ暑さでも元気に活動している人は
いらっしゃるかもしれません。
「だるい」「暑い」と言ってイライラして
人を攻撃してしまうということがある人たち。
もしかすると
/
身体と脳が悲鳴をあげている状態
かもしれません!
\
それが、白いお砂糖食べ物によって
引き起こされているとしたら・・・
どんな風に感じますか?
これは子供たちにも同じことが言えると思っています!
子供の方が欲求に耐える力というのは未熟。
もちろん大人の皆さんも
なかなかスイーツの誘惑に勝てないとか
もっと食べたいお腹いっぱい食べたいというのはあると思います。
私も実はあります!
そんな中で、お水に焦点を絞って始めてみると
きっといいことがあると私は考えています!
そしてお水をたくさん飲んでください
っていうと
「お砂糖が入っていない炭酸水はどうですか?」
とよく聞かれるんですけれども。
実は私は飲んでほしいお水に炭酸水も外しています。
理由は、体は通常“弱アルカリ性”。
炭酸水を飲むと“酸性”に体が偏るのです!
何が起こるかというと・・・
だるさを感じるのです!
飲んだ時はシュワシュワとしてスッキリしたと感じると思いますが
その後体が“酸性”に偏って
だるさを感じてしまうこういうことが
起こります。
アイスクリームやスイーツ、炭酸飲料を
全くゼロにする必要はないと思っています!
お楽しみとして飲んだり食べたりするのは
全然ありだと思います!
その代わり!
普段からそればかりにならないように
気をつけるだけで
身体は健やかな方に変化していってくれます!
体はとっても“素直で正直“なんです!
とにかく手っ取り早くリラックスしたくて
食べたくなるのも“素直”だから!!
そしてお水をたくさん飲み、
生活習慣を整えて体が健やかになると
市販のお菓子を食べたくなくなるのも
体が素直だから。
お子さんの「イライラ・モヤモヤ・怖がり・・・」
もちろん身体の動きの伸びしろというのもあるんですけれども、
学習面においても
脳が正常に働いていないっていうことが、
食べ物による影響を受けている
可能性があります!
「なんで食べ物で頭が良くなるの?」
なんて思う方がいらっしゃるかもしれないんですが、
脳神経の働きを邪魔する食べ物っていうのが
どうしてもあって、
そこを見直すだけで
学習の力が上がったり、
人の話を聞けるようになったり、
動きが多いお子さんが落ち着けるようになる。
ということも色んなところで報告があります!
(私も経験上沢山知っています。)
お子さんと喧嘩することが多かった、
お父さんおかあさん!
食事のことも含めてお子さんの様子、
ご相談承っています!
-------
【初回1000円!オンライン相談】
どこにどう相談したらいいか
お悩みのお母さんへ✨
病院や専門機関はハードルが高い…
子どもの困りごとをどこに
どう相談したらいいかわからない…
そんなお悩みを抱えるお母さん、まずはお気軽にご相談ください。
発達のプロが困りごとについてしっかり話をお聴きします。
https://mosh.jp/services/51273
-------