【発達障害】親が知っておきたい知識
2018年12月15日㈯勉強会
「この子達が大人になるに向けての支援や選択肢」
〜将来から逆算して、今の支援を考える〜
板橋区熊野地域センターにて、第1回目目の
勉強会を開催しました。
運営の仕方も含め手探りでしたが、参加者4名、
お子さん3名(うちの子含む)にお越しいただき
ました。
勉強会では、初めに発達障害を持つお子さんが、
幼稚園、保育園や学校を経て、成人、働くまでに
どのような支援があるのかを一覧にしました。
皆さんご存知の支援や聞いたことのない支援も
たくさん含まれていて、今後それぞれの支援の
詳細は勉強会にて詳しくお伝えしたいと思っています。
勉強会の中では特に相談支専門員に注目が集まりました。
利用している方、していない方それぞれですが、まず
地域に受け手となる相談支援専門員が少ないようです。
また区内でも地域によって必ず相談支援専門員をつける
よう区から言われた方もいれば、セルフプランでいいですよと
言われる方もいて、区としての対応もバラツキがある事が
親御さん同士の情報で明らかになりました。
相談支援専門員については、来月資格取得のための研修を
受ける事もあって、次回勉強会のメインテーマにしようと
思っています。
現在利用している支援として、児童発達支援事業所や
放課後等デイサービス、小茂根の療育センターを利用されて
いる他、家庭教師を利用されている方もいるなど、制度以外の
支援の活用もあるんだなと情報交換できました。
その頃勉強会中のお子さん達は、3人とも仲良く楽しそうに
遊んでいました(^o^)
ただ2時間はさすがに飽きちゃうようで、ママやパパに
かまってほしくて、遊びに来てたりしてました(笑)
保育者1名では飽きた時間は見きれなくなり、パパママで
来てくれた参加者のママが手伝ってくれました(^^)
これも保育付きの勉強会をやってみて見えてきた事で、
今後はお子さんを見てくれる保育ボラの確保も課題です。
とはいえ、お子さんが遊ぶ様子を見ながらの勉強会は、
スペースも広く、音を出しても大丈夫なので、思いの他
良かったなと感じました(^o^)
まだまだ課題はありますが、今回ご参加頂いた方、
今回お越しになれなかった方も、どんなことをしてる
のかと興味のある方、次回勉強会のご参加お待ちして
おります\(^o^)/