
維新の議員を大河ドラマOPで例えてみた・壱
今年最初のアレ活のカウントダウンが始まってます。そう言えばAbema primeに出られたアレックスさんを拝見致しましたが、流石は政の神童!どんなに荒々しい言葉が来ようが、沈着冷静だったわ。流石は地元有権者の皆様に愛されし神童!正に皆んなに愛されALEX🥰
こんな尊き神童を弟子にした前原御大は幸せ者やわ!壊し屋・キングボンビー・死神と呼んで叩く政治界隈の猿どもに負けるな!!❤️🔥
国民民主党時代に途中棄権ながらやっていたあのシリーズを維新バージョンでやろうかなぁと思いまして…長らくお待たせ致しました!大河ドラマOPで例えてみたシリーズで御座います👹
維新の議員さん、めちゃくちゃ沢山います。なので三部編成に分けて、壱は美伊とアレックスさん、弍は吉村さんと前原さん&幹事長と国対委員長、参は維新F4と分けてご紹介致します😉
今回は美伊とアレックスさんという事なのですが、国民民主党時代に構想したイメージはさらっと忘れて、改めて例え直しました。
🍎毛利美伊→毛利元就
垢名の由来元が、彼とその正妻ですからね。元就の正妻、実は本名不明なんですって。私がたまに記してる旅日記『妙玖の足』の"妙玖"は正妻の法名だし、美伊という名前は"美伊の方"から来てますもの🏹
前半はコロナへの懸念から政治に目覚めてと最初は応援する政治家が定まらずに迷う感じ。中間では国民民主党の支持となって政治垢としての発信も本格化。後半はアレックスさんを知って、アレ女として党の縛りを超えてついて行くイメージという感じです🥰
🥘斎藤アレックス→平清盛
普段は陽だまりの様に優しくてお茶目、だけれどもご奉公となれば誰よりも熱くカッコイイ優雅代議士には、ロンドン五輪があった年にあった大河ドラマのOPをチョイス。この一年後、アレックスさんは松下政経塾の門を叩き、本格的に政治の世界へと歩くのです😉
実はこのOPは今の維新時代のアレックスさんではなく、古巣・国民民主党員時代のアレックスさんをイメージしていてます。じっくりと聴いてみると…前半はアレックスさんの優雅さと静かなる闘志をイメージし、中間では国民民主党所属議員として優雅に活躍する場面をイメージし、後半は代表選挙で玉木陣営に振り回され、ラストは苦渋の末に離党を決意するという儚いストーリーにも聞こえるんですよね🤔
実は最近ですね…新たなイメージOPが出来まして、去年の大河ドラマからなのですが、国民民主党離党後の二人をイメージしたのが此方になります⤵️
🪻美伊とアレックス→光る君へ
このOPは私とアレックスさんが"国民民主党を離れた後、コツコツと凄まじい茨道を歩み、その先に総選挙にて小選挙区で当選するという光を見つけた軌跡"を辿ったOPだと聞いて例えております。序盤は統一地方選挙で初めて会った二人〜国民民主離党&教育の会結成後に叩かれまくる絶望という感じで始まります。前半は離党後の再会と大津三大祭の優雅さ。中間は美伊の場合は異動でバタバタ、そして自立に失敗して自暴自棄。アレックスさんの場合は地元での座談会を除き、これと言ったイベントが出来ず窮地。後半は維新に合流して、二期目をかけて大岡敏孝さんとの実質の一騎打ち(滋賀1区は黄野瀬さんという共産党の候補者も入れて計三人だった)となった総選挙。ラストは小選挙区当選に歓喜〜新しいアレ活を決意して、改めてアレックスさんをお慕いすると誓う美伊で締めくくる感じでした💖
美伊とアレックス編はこんな感じです。アレックスさんは維新の仲間入りして間もないので、この後のイメージはまだまだ想像ついてません。御活躍をじっくり見てから考えたいと思います👀
次回は代表兼大阪府知事の吉村洋文さん、共同代表にしてアレックスさんの恩師様であられる前原誠司御大、幹事長の岩谷良平さん、国対委員長の漆間譲司さんのイメージ大河OPを紹介致します!お楽しみに👋🏻

お昼休憩中、初めて訪れた煮干ラーメンが売りのラーメン屋さん。煮干油そばが美味しのなら、絶対美味しいと思う🤤
うちの職場、外に出れば煮干ラーメンの誘惑が彼方此方🍥