![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110738991/rectangle_large_type_2_35de9047ae9c991535baa13880c8ab4d.png?width=1200)
大河オープニングで例えてみる(青年局男子編)
地元は降るのか降らんのか…どっちやねん!そんな空模様が続いてます。故に仕事のある日の靴選びが大変です💦
一方で洗濯物は問題なく外干し出来てます。まぁ晴れてないので、いつもより長い時間干してますね🧺
前回、一期生議員の応援ソング、J-popで選曲してみたという事で先月やってました。今回は一期生議員のイメージを大河ドラマのオープニング曲でたとえてみました🎻
○田中健=草燃える
○鈴木敦=龍馬伝
○長友慎治=八代将軍吉宗
○ 斎藤アレックス=義経
○田中健=草燃える
1979年放送のドラマなのですが、オープニングのシーンざ広大な草原だという記憶が御座います。草の緑、青空の水色が健ちゃんにピッタリなので、チョイスしました☘️
○鈴木敦=龍馬伝
曲調が迫り来る漆黒の機関車っぽい。ダーク雰囲気なのは成人した時には既にリーマンショックが起きて大不況という理不尽を生きた(私もやられた世代です…)男の国への憎悪です。でも対処法は力ではなく弁という平和的なやり方でやっていく。だから最後はやや爽やか✨
○長友慎治=八代将軍吉宗
明るい延岡の実業家という事で、江戸時代でも比較的穏やかで明るい時代の将軍の大河オープニングが良いかと。ブラボー!!マンゴー!!☀️🥭
○ 斎藤アレックス=義経
子供時代の過酷な母子家庭時代とその洋装・和装共に美しく優雅な彼には短調→長調へと変化する雅楽まじりのオーケストラがピッタリ⛩️
ところで…今の大河ドラマって何やってるか御存知ですか?そう!"どうする家康"です。もうすぐこの時代設定では必ず見れる"本能寺の変"が放送される予定です。今作ドラマのオープニングも中々良くて、これにぴったりな国民民主党所属議員がいます😉
その議員と言うのは、茨城5区選出の浅野智さんです。爽やかさと穏やかさと併せ持ち、愛という名の本質を知ってる彼は、どうする家康のオープニングにぴったりな議員だと個人的に思ってます🌿
となれば次回は、健ちゃんより上の年代の議員さんを例えてみるのもいいかなぁ。衆議院は一つの回でまとめられそうだけど、参議院は2回に分けて紹介したほうが良さそうですね。地方議員に関してはピックアップになりそうです🐰
次回、お楽しみにください😉
日付変わって、今日は健ちゃんの誕生日です。仕事が休みなので、青空とお茶畑が似合う彼の事、ゆっくりと祝福しようと思います🍵
【岩淵八坂神社祇園祭】
— 田中けん🍵衆議院議員🍵静岡4区🍵国民民主党 (@tanaka_shizuoka) July 17, 2023
4年ぶりに神社大神輿を石段から下ろし、担ぐことが出来ました。また町内神輿も地域を練り歩きました。
実はこのお祭りの最中に、私生まれたんです。きっても切り離せない関係です。小さなまちのお祭りですが、大事にに守っていきたいと思います。#八阪神社 #祇園祭 #静岡 pic.twitter.com/5p9rO0znkY
Happy birthday dear Ken Tanaka🎂