
障碍者福祉担当大臣の重要性
柳沢慎吾って、ちょっと仙道彰っぽくね?雰囲気も髪型も。仙道さんもおっさんになったらそんな顔になるのかしらね?ふふふ🤭
映画のスラムダンク、今月は特殊映像で見に行くわよ🏀
---------
先月、参議院にて本党国民運動局長を務められてる田村まみさんが、障害者総合支援法等の一部改正の質疑を致しました。詳しくは上記のリンクをご参照ください。
我が国には障碍者福祉に関する法律として、主に障碍者総合支援法・発達障碍者支援法・障碍者差別解消法などがあります。でも…これだけでは救えないですよ。障碍者支援のゴール…それは健常者との公正公平な共生社会が当たり前になる事です。今の日本の障碍者福祉事情、如何でしょうか?私見でも残念ながら、隙だらけの緩い支援が仇となって新しい差別の数が多くなってます。ヘルプマークの悪用がそれを表した例です。
公正公平な共生社会を目指す為には"支援は数は多く、質はキツく、概要は分かりやすく"なければなりません。それくらい我が国は障碍者への優生思想が深く浸透しており、支援の輪が中々広がらないのです😥
政府は早急に内閣府特命担当大臣で『障碍者福祉担当大臣』を設けるべきです。ないよりあった方がいいに決まってます。個人的に此れが設けられた事で期待してる事は次のとおりです⬇️
◎悪質障碍者団体の解体
◎日本障碍者生活憲法の制定
◎デジタル障碍者福祉手帳の交付
上記の三つが実現したらいいなぁと思ってます。日本は主張だけ一丁前で唯々本人達を食い物にするモンペア並みに煩い障碍者団体が、うじゃうじゃと沢山いますので、解体を求めます😤
デジタル障碍者手帳も担当大臣指示の元で交付されれば、自称メンヘラ・病み系ファッション愛好家によるヘルプマークの悪用はなくなります。ヘルプマークと障碍者手帳の要素を一つにしてデジタルリンクした令和最強の公共福祉アイテム、其れがデジタル障碍者手帳なのです。此れもめげずに提案してきます😉

左には障害者手帳同様の内容が記されている。
右には本人の障碍の内容が盛り込まれたQRコードがある。
そして日本障碍者生活憲法の制定。欧米では個人差はあれど、障碍を個性と捉える風潮があります。しかし日本では障碍者は障碍者であり、健常者と区別されているです。故に忌み嫌い、魔除け感覚で差別をしてるのです(つまり一部から悪魔という目で見られてるのです)。それを象徴してるのが、特別支援学校です。特別支援学校は区別という名の差別を象徴してます。区別する事で子供達に対して障碍者との関わりを遮断させ、間接的に優生思想を植え付けいるので良くありません。
日本の場合は欧米とは違った事情がありますので、障碍者福祉政策は欧米の真似っこではなく、日本独自でやるべきです。その為の日本障碍者生活憲法の制定を提案します。ただし、障碍者を今まで以上に苦しめる様な法整備は絶対にしないでください!さすれば国連から、これまで以上のキツいクレームがくる事でしょう🇺🇳
ーーーーーーーーー
通常国会に向けて維新と立憲が共闘をするみたいですね。国民民主党はこういう特定野党の甘い誘惑に惑わされない様にお気をつけて…案の定、お誘いコールがある様で。今までやってきた事が全て水の泡になるので、お気になさらず😱