ブームがきそうなので推しのモンゴル人バンドを紹介する。
某人気ドラマの影響で、モンゴルに興味を持つ人が増えそうな予感がしたので、今回はわたしが数年前からハマっている「The HU」というバンドについて、ざっくりと説明しようと思う。
まずは代表曲
メンバーやバンドの特徴
ガラ(Gala)、ジャヤ(Jaya)、エンクシュ(Enkush)、テムカ(Temka)の4人を主要メンバーとし、楽曲にモンゴルの伝統的な楽器や歌唱法を取り入れているのが特徴だ。
かなりパワフルな曲で、しかも見た目もかなりイカツイので、こわいお兄さんたちが集まってつくったやんちゃなロックバンドに見えるが、実はメンバーの多くは、それぞれが担当する伝統楽器のプロの奏者でもあり、YouTubeには彼らがソロで活動していた時期の動画がわずかではあるが、アップされている。
近年流行りの音楽は、どちらかといえばやや無文脈的(よくいえば洗練されていて宇宙的)でライトなものが多いように思うけれど、彼らの楽曲はこれに逆行するように、どれも非常に文脈的で、同時にどこか牧歌的だ。
普段はポップスやダンスミュージックなどをよく聴いているという方にこそ、「The HU」のインストゥルメンタルで重厚感のある、エキゾチックなバンド音楽をおすすめしたい。
ちなみに、モンゴルの歴史に関しては、「岡田英弘」先生や「宮脇淳子」先生の著書がおすすめ。
いいなと思ったら応援しよう!
わたしの活動が、あなたの生活の一助になっているのなら、さいわいです。