見出し画像

SBI証券 iDeCoセレクトプラン開始!

悪いことは言わないiDeCoをやりましょう!

なんとこの制度はお金を増やしながら節税します。どれくらいの節税になるかはこちらのサイトで↓

取り扱い商品は様々にあります。

・iDeCoセレクトプラン個人的オススメ商品

株式編
・SBIアセットマネジメント(雪だるま)
・eMAXIS slim 米国株式(S&P500)
・ニッセイJリートインデックスファンド
・三井住友・DC外国リートインデックスファンド

債券編
・eMAXIS slim 国内債券インデックス
・eMAXIS slim 外国債券インデックス
・SBI-PIMCO 世界債券アクティブファンド

コモディティ編
・三菱UFJ純金ファンド(ファインゴールド)

預金編
・あおぞらDC定期

バランス編
・セゾンバンガードグローバルバランスファンド

長期運用ならグローバルマクロ戦略がオススメです。そのアセットアロケーションの組み方はこちらに↓

自分もポートフォリオを構築してみました。グローバルマクロ戦略をお手本にしていますが、コモディティは金のみの取り扱いなので、円預金のあおぞらDC定期を5%ほど振り分けて、より防御力を上げています。

色々な組み方があると思いますが、長期運用で積立だと短期的なヘッジなどはできないので、損失を少なくすることが最優先だと思っています。

もし、怖いようならあおぞらDC定期に100%でも良いと思います。

ただそれなりに増やしたいなら株式や債券の比率を上げていく必要があると思います。

ちなみにiDeCoで100%定期預金だと、毎月1万円で30年積立で361万円になりますが、自分のポートフォリオは期待利回り2%なので同じく1万円で30年積立運用すると複利で490万円になります。差額はなんと130万円!

このことからリスクをとらなさすぎるのもあまり良くないことがわかります。

そこらへんは当人のリスク許容度によるので、無理のない運用をしていきましょう

いいなと思ったら応援しよう!

Kay米国株式投資🇺🇸
毎度お読みいただきありがとうございます。冷静なるポートフォリオの分析や、自分なりの投資哲学を今後とも書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!