![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101847307/rectangle_large_type_2_7688e99e2c0a8f651f10bf777804638f.jpeg?width=1200)
【TAIWAN PLUS 2023】 出演者&出店者をみんなで考えてみた #TAIWANPLUS副音声
2018年にスタートした台湾カルチャーイベント「TAIWAN PLUS」。昨年9月に開催された第3回の来場者は約20万人。先日、主催者の文化総会(台湾)から「今年の開催」が発表された。時期は「2023年9月16日(土)〜17日(日)」、場所は前回同様に「上野公園(噴水広場)」。
![](https://assets.st-note.com/img/1680407163301-9Y01xor26j.jpg?width=1200)
TAIWAN PLUSは台湾カルチャーのイベント。台湾のデザインやミュージック、クリエイティブなどが集結する。これまでに200以上の台湾ブランドの出店、20以上の台湾アーティストの出演があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1680409882670-b3QXgHDbtB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680409882632-mbKDGeE8cT.png?width=1200)
今年のTAIWAN PLUSのテーマは「台日一緒に」。といっても、主催者やプロデュースチームに日本人がほとんどいない(たぶん私だけ)。なので、SNSで「出店者や出演者を一緒に考えてみませんか?」と呼びかけてみた。すると、300を超すDMやコメントがきた。中には小論文のような文章をPDFで送ってくれた猛者もいた。
<募集>今年のTAIWAN PLUS。テーマは「台日一緒に」なので、出店者や出演者を一緒に考えてみませんか?
— 小路@初耳 / hatsumimi (@hatsumimi_koji) March 24, 2023
この台湾ブランドに出店してほしい!この台湾アーティストに出演してほしい!などある方はコメントやDMをしてください!#TAIWANPLUS副音声 pic.twitter.com/yOWSKcJ18e
音楽ライブの出演者は、台湾の国民的歌手からデビューしたてのインディーズバンドまで、ご自身の「推し」を挙げる方が多かった。また、「TAIWAN PLUS」の時期や場所、過去の出演者などを考慮したラインナップを送ってくれる方もいた。
ちなみに過去3回のTAIWAN PLUSの出演者(音楽ライブ)は下記です。
— 小路@初耳 / hatsumimi (@hatsumimi_koji) April 2, 2023
2018年→阿爆、黃連煜、女孩與機器人、桑布伊、謝銘祐、陳建年
2019年→生祥樂隊、巴賴、9m88、李英宏 aka DJ Didilong、DSPS、雷擎、宇宙人、Tizzy Bac
2022年→滅火器、羅文裕、舒米恩、吳汶芳、黃玠、Usay Kawlu、米莎、吾橋有水 pic.twitter.com/fOJ23UAjPb
今回は、DMやコメントに記載されていた出演者の一部を紹介したい。DMやコメントはまとめてリストにして主催者に提出するが、人気投票やこのリストから決定するものではないことはご理解いただきたい。
<特に多かったアーティスト>
・落日飛車 / Sunset Rollercoaster
・大象體操 / Elephant Gym
・茄子蛋 / EggPlantEgg
・滅火器 / Fire EX.
・9m88
台湾や日本の大型音楽フェスに出演しているアーティストが人気。滅火器と9m88は過去のTAIWAN PLUSにも出演している。TAIWAN PLUSに2回以上の出演をしたアーティストはいないので出演したら初の「おかわり枠」になる。
<熱烈な推薦があったアーティスト>
・持修
・deca joins
・椅子樂團 / The Chairs
・打倒三明治 / sandwich fail
・恐龍的皮 / The Dinosaur's Skin
・甜約翰
・告五人 / Accusefive
・?te (Why-te 壞特)
・The Tic Tac
・青虫 aoi
熱烈なファン(と思われる方々)から熱烈な推薦文のDMやコメントがあったアーティスト。日本人に愛されている台湾人アーティストがこんなにもいるとはとても驚いた。日本在住の台湾人からのDMやコメントも多かったように感じる。「日程を増やしてほしい」「会場を広げてほしい」「東京以外でもやってほしい」などと付け加えてくる方も少なくなかった。
<その他>
・言語別(華語、台湾語、客家語、先住民語):看日早晚、風籟坊、少女卡拉、珂拉琪、戴曉君…
・カバー曲しばり:大嘴巴『永遠在身邊』、范曉萱『稍息立正站好』、小虎隊『紅蜻蜓』、梁静茹『小手拉大手』、林以樂 『相約夢境』…
・動物の名前しばり:大象體操 / Elephant Gym、熊仔 / Kumachan、海豚刑警 / イルカポリス、恐龍的皮 / The Dinosaur's Skin、馬念先…)
言語別は台湾の多様性を表現できるので◎。「台日一緒に」口ずさめる日本の流行歌のカバーはDJブース(前回のような)があったらできるかも。動物の名前の付いたアーティストしばりになったら上野動物園とコラボしたい。
出演者や出店者の発表は5月中旬らしい。ただ、台湾のスケジュールなので天気予報くらいに思っておいてほしい。昨年も直前まで二転三転四転五転六転したので。
今年のTAIWAN PLUSは9月16日(土)〜17日(日)です。
今回も入場無料です。
※マーケットの出店者もまとめ中(04.02)
いいなと思ったら応援しよう!
![小路輔 / 初耳 hatsumimi 編集長@台湾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41884929/profile_d0ee478435b1160b10c60576a6c87ddd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)