![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153103436/rectangle_large_type_2_468cd93e99a10323b464c39ee5da47bd.png?width=1200)
Photo by
goma_cheese
息子が小さい時大好きだった絵本の紹介
こんにちは😊hatsumiです✨
今回は息子が小さい時にすきだった「ぜったいにおしちゃだめ えほん」について詳しく調べましたので、記事にしました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1725332343-9wNj3PYME1zKl6gVkTF0xcoJ.jpg?width=1200)
「ぜったいにおしちゃだめ」シリーズの絵本
子供の好奇心を刺激しながら、親子でコミュニケーションを楽しめる絵本シリーズです。
表紙には「ついつい押したくなるボタン」と「謎の生き物」が登場し、子供たちを引き付けます。
「おしちゃダメなボタン」なのに、謎の生き物が「おしたら」と誘惑するため、子供たちの好奇心をくすぐります。
本を振ったり、こすったり、押したりと、子供たちが本と直接触れ合えるインタラクティブな要素が特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725332386-u0hnOdcIb5wLqXCHFQ41RVv8.jpg?width=1200)
シリーズの人気と展開
「ぜったいにおしちゃだめ」シリーズは累計100万部を突破する大ヒットとなっています。
「ぜったいにかいちゃだめ? ラリーのらくがきちょう」や「ぜったいにおしちゃだめ? ラリーとどうぶつ」など、シリーズ展開も行われています。
出版社のサンクチュアリ出版では、本の紹介やイベント情報、オンラインレッスンなども提供しています。
おすすめポイント
子供の好奇心を刺激し、親子でコミュニケーションを楽しめる絵本
インタラクティブな要素で子供の興味を引き付ける
シリーズ化により、子供の成長に合わせて楽しめる作品が用意されている
出版社による様々なサービスも提供されている
以上が「ぜったいにおしちゃだめ」シリーズの絵本についての詳細な情報です。子供の発達段階に合わせて、親子で楽しめる絵本を選ぶのにとても良いシリーズだと思います。ご参考になれば幸いです。
最後までhatsumiに付き合って頂きありがとうございます✨