![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59172709/rectangle_large_type_2_2887ccbcbfc04d44cec8e62a78b4bef2.png?width=1200)
オリンピック強制退去は2回あった
ご存知のように
東京でのオリンピックは2回
この記事からもわかるように
1964年東京オリンピックのときは
国立競技場建設のために
現在の神宮外苑あたりに暮らしていた人たちは
立ち退きをくらった
それが1回目
そして今回のオリンピックで
2回目の立ち退きを命じられた
ほとんどの住人の方々は
オリンピック反対派に加入していたわけではない
→反対派の人たちに擁護されていた記事があるが
それは反対派が勝手に材料として起用しただけのよう
「お役に立てるなら」と前向きな言葉も発していた
日本人は基本的に保守的な民族
移動にかなりのストレスを感じる方も多い
しかもほとんどの対象が高齢者なのに
手厚いフォローもなかったようだ
↑この記事内の菊池さんが不憫で仕方ない
(以下、本文抜粋)菊池さんがおっしゃっられたこと
建設現場の事故で片腕を失くしたもので、家にはいろいろとバリアフリーを施していた。でも、転居の際に都に渡されたのは、引っ越し費用の17万円だけ。都の担当者には『私は障碍があるので新居にもバリアフリーを』と何度も頼みましたが、『では勝手に民間で借りてください』と表情も変えずに言われました
それが年寄りに対する対応かと思うと
本当に悲しくなる
↓映画までできていた 驚!