今年発売のディスクで注目したものたち

2018年は佳いディスクに恵まれた一年でした。という一方で、サブスクリプション型の音楽聴取スタイルが、当たり前のように普及している姿を目の当たりにしてびっくりしたり、私も学生時代からお世話になっていた「ジャニス」の急な閉店や、エレクトロニカ界隈でのある騒動とその余波にショックを覚えたりしました。そんな一年にもかかわらず、たくさんの素敵な音楽に出会えたことは、一つの希望なのかもしれませんね。ランキングはつけられないので、一言コメントを書いていくことにします。

*一言コメントは印象で書いてます。

くるり「ソングライン」
くるりといえば「シンフォニックでいい曲」というのが定番になってきたが、そこから全く外れて「NIKKI」のときのようなオーガニックな感じに一気に戻ってきて、最初はあっけらかんであった。しかし、聴きこむごとにやっぱあったかくて、いい曲だなと思う。シンフォニックではないが、くるりだなぁ、としみじみ。

Sweet Robots Against the Machine「3」
テイトウワと砂原良徳までならわかるが、突然のバカリズムにビビりました。しかし、夏帆等のゲストメンバーの「声」も生かしながら、「ことば」を遊び、「音楽」への統合に挑戦するということへの、彼らなりの答えが面白い作品でした。

CERO「POLY LIFE MULTI SOUL」
ceroはobscure rideからさらに深く沈んできた感じ。でも、深く沈んだからこそ研ぎ澄まされたり、見えてきたりするものがあるように思えた一枚。

蓮沼執太「windandwindows」
彼の生み出してきた作品を縦断的に聞くことができる作品集。楽曲提供したものがインストで聴くことができて、素材だけを見つめられるのが面白い。

蓮沼執太フィル「アンポロトセン」
本人は未来より現在を重視して「アントロポセン」を作ったらしいが、逆にすごく未来が感じられた一枚。音楽はさまざまに形を変え、歌い継がれ、音と音がつながって現在そして未来を作っていく。
「windandwindows」とあわせてどうぞ。

坂口恭平「アポロン」
2018年の初めに出たこの一枚は、2018年の初めにしてこの年のベストな作品だと思わされた。フォークな雰囲気の中でも、ネガティブにならずポジティブで温かい、春の太陽と夏の月のような曲が揃う。初春のような幸福な気分になれる一枚。

中山うり「カルデラ」
うりさんのすっきりとした声と優しい曲が、様々なアレンジのアプローチと合っていて、穏やかだけど、楽しく聴ける一枚。来年は生でも拝聴してみたいです。

中村佳穂「AINOU」
近年はやるシティポップサウンドに浮足立った違和感を感じていた人におすすめの一枚。深く沈みこまず、かといって夢見心地にならず、地面の上でしっかりと立っているよう。昼のウキウキも、夜の憂鬱も、人間賛歌もある一枚。

CRCK/LCKS「Double Rift」

ものんくる「RELOADING CITY」
ひとりだちの一枚は、前アルバムをさらに研ぎ澄まして、ポップにした感じで打って出てきた。ジャズの呪縛から解き放たれ、速いスピード感で新たなものんくる像をRELOADINGしてくれたように思う一枚でした。

showmore「overnight」

東京塩麹「YOU CAN DANCE」
後半の仮想のダンスフロアでのライブを仮定したパート、そこに収められる過去の曲の「リミックス」が面白い。とくにそこはかVは「こなた」サウンドトラックからの流れになっていると思うが、続けて聞いてみるといかに大きなモチーフからだんだんとミニマルなところへ変化を続けてきたかがわかってとても面白い。

星野源「POP VIRUS」

たをやめオルケスタ「BESTA (10th Anniversary)」

SKAMOTTS「Dance with The Skamotts」
たをやめ10執念のこの年に、岡村トモ子の原点、SKAにここで戻ってこれたということがとてもうれしい。そして、のびのびとした音たちがとても楽しい。

岡村トモ子「君物語」

カルナバケーション「Carnival」「Vacation」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?