見出し画像

【黒い辞典】つ

椎間板ヘルニア【ついかんばんへるにあ】
 技名のような強すぎる名前。診断されると結構ショック。

追伸【ついしん】
 手紙で本文の後に追加される文章。全体のイメージを変えるほどの力を持つので使い方が非常に重要。

通【つう】
 ある分野において非常に詳しく一般的でない知識を駆使する人に対する称号。

通院【つういん】
 病院に通うこと。出来れば避けたいけど、歳を取るごとに苦ではなくなるらしい。

痛感【つうかん】
 思い知ること。

通行止め【つうこうどめ】
 これ以上先には進めない事を告知する無情な一言。

通常【つうじょう】
 普段通りであること。いつの間にか移り変わる場合もある。

通帳【つうちょう】
 眺めることにより心の平穏を得る人とそうでない人がいる数字の羅列。電子化が進んでいる。

通訳【つうやく】
 言語を翻訳して相手に伝える能力。言語が違う人同士を繋ぐ重要な役割を担う。

疲れた【つかれた】
 体力や気力を消耗した状態。これが口癖になったら要注意です。

月【つき】
 丸かったりかけたりいろんな姿で夜空を照らし人を惑わす。ウサギが住んでいるらしい。

突き指【つきゆび】
 指先に強い力が加わって怪我をすること。小学生の時によく聞く単語。

月夜烏【つきよがらす】
 月夜に浮かれて鳴くカラス。ちょっと可愛くないですか。

土筆【つくし】
 春に見られる植物。こんな漢字を書く事を初めて知りました。

つけまつげ【つけまつげ】
 目の上に睫毛を人工的に足す装備。目を大きく見せて相手を威嚇する効果がある。

綱渡り【つなわたり】
 高所に張られた綱の上を渡り歩く芸。見ている方は落ちてもなんともないのにとてもハラハラする。

翼【つばさ】
 鳥が持っていて人が持っていないもの。空を飛ぶための器官。

蕾【つぼみ】
 これから開きそうな花びら。希望の象徴。

妻【つま】
 婚姻届にサインをした女性。

つまみ食い【つまみぐい】
 ついついしちゃうお行儀の悪いこと。

罪【つみ】
 何かの規範に反する行為。

爪切り【つめきり】
 いざというときに見当たらない率の高い隠密。耳かきとその隠遁技術を競っている。

釣り【つり】
 海や川で魚を捕らえること。男のロマンらしいですね。

つんつるてん【つんつるてん】
 衣服の丈が足りていない様。最近はあんまり聞かなくなった言葉。ジェネレーションギャップが浮き彫りに。

いいなと思ったら応援しよう!