![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155940895/rectangle_large_type_2_a81c7104ef71b5fbdd470f6a826246a9.jpeg?width=1200)
【黒い辞典】く
食い気【くいけ】
食べ物を欲する気持ち。時に色気にも勝る。
食いしん坊【くいしんぼう】
万歳。作者の代名詞。
空気【くうき】
地球の周囲を取り巻く大気。ないと死んでしまいます。
九九【くく】
一から九までの掛け算の覚え方。急に聞かれると意外と言えない。作者は七の段と八の段が怪しいです。
草木【くさき】
草と木。これが丑三つ時になびくと不穏なお話が始まる。
鎖【くさり】
一定数の男子が思春期にその魅力に取り憑かれるアイテム。ファッションとして用いられることもある。
串カツ【くしかつ】
ソースの二度漬けは厳禁。怒られる。
苦笑【くしょう】
大人が追い込まれてよくする処世術。どうしようもないなあという心境を表す。
薬【くすり】
病気や怪我の改善のために塗ったり飲んだりするもの。歳を取れば取るほど摂取量が増え、それを誇らしげに語るようになる。
癖【くせ】
自分では気づきにくい習慣化した行為。少ない人でも七つはあるそうです。
口【くち】
動物が飲食物を取り入れたり、発声に利用する器官。
口コミ【くちこみ】
消費者が提供する製品やサービスに関する情報。本来なら企業側の介入はない。どこまで信じるかはあなた次第。
嘴【くちばし】
鳥などの口の上下のふちが細長く突き出て硬くなっている部分。作者のアイコンはグレーの嘴がチャームポイントです。
クッキー【くっきー】
美味しい焼き菓子。個人の思考情報を指す場合もある。
句読点【くとうてん】
句点と読点のこと。句を切る符号。作家はこれを自由自在に操る。これについて悩み始めるとエンドレス。
国【くに】
国家や国土。地域。一つの政府に属する土地の単位。
くびれ【くびれ】
超欲しい。
熊【くま】
大きくて爪が鋭くて牙が生えてる賢い生き物。森で出会っても多分「お逃げなさい」などとは言ってくれない。歌ってる場合じゃない。
雲【くも】
大気中に固まって浮かぶ水滴または氷の粒のこと。色んな形と色をしている。見上げるときは大体口が開いている。
悔しい【くやしい】
超自信のあった作品がコンテストに落選した時。作者はアイスを食べて心の修復に努める。
クレジットカード【くれじっとかーど】
一瞬で決済が終わる素晴らしい魔法のカード。使いすぎると大変な目に遭う。