見出し画像

【黒い辞典】そ

粗悪【そあく】
 粗くて質が低いもの。

創意工夫【そういくふう】
 新しい方法や手段を編み出すこと。諦めない気持ちが大事。

騒音【そうおん】
 うるさく不快な音。人によって基準が違うので厄介。

双眼鏡【そうがんきょう】
 遠方のものを拡大してみる道具。素敵なものが見つかるといいですね。

草稿【そうこう】
 文書作成の第一段階。これから推敲で削られて垢抜けていき、輝かされるダイヤの原石。

創作【そうさく】
 頭の中にあるものを形にする作業。楽しくてやめられない。

掃除【そうじ】
 しなければならない事。得意な人と不得意な人がいる。

騒然【そうぜん】
 ザワザワ……ザワザワ……。

相続【そうぞく】
 とっても煩雑な手続きで財産などの整理をする儀式。ものすごい体力と気力を奪われる。

相談【そうだん】
 「それでいいんだよ」と背中を押してもらうために他人に話しかける事。大体結論は決まっている。

走馬灯【そうまとう】
 亡くなる前に見ると言われている過去の映像。出来ればいい感じの場面をダイジェストでお願いしたい。

素麺【そうめん】
 夏休みの主食。「嫌なら食べなくていい」と言われない程度に拒否するのが小学生の高等技術。

総理大臣【そうりだいじん】
 行政権を持つ内閣の首長。鋼の精神力が求められる。

底上げ【そこあげ】
 内容量が少なくなっても一定量が入っているように見せかける技術。食品業界で盛んに求められる技術。

底力【そこぢから】
 いざという時に湧き出てくる力。普段は隠密行動をしているらしく、なかなか姿を見せてくれない。

祖先【そせん】
 自分のルーツ。選べない。

卒業式【そつぎょうしき】
 学校の課程を終わらせた事を祝う儀式。大量のカップルと大量の失恋者を生み出す学生生活の総決算。

ソフトクリーム【そふとくりーむ】
 バニラ派です。

ソムリエ【そむりえ】
 専門知識を持ってワインを選定する人。響きが格好良すぎる。

空【そら】
 いつも違う表情をしているのに、同じ呼び名で存在するもの。どんなに憧れても見上げる事しか出来ない。

算盤【そろばん】
 串でさした珠の位置で数字を表し計算をする器具。使いこなせると格好良い。なんせ音がいいと思いませんか。

尊敬【そんけい】
 尊いと思い敬う気持ち。実際そう思える人ってあんまり出会えないからとても貴重。お父さんとお母さんはこれをされると喜ぶ。

存在理由【そんざいりゆう】
 中学校くらいから取り憑かれて考え始める思想。考えても答えは出ないし、正解はない。

忖度【そんたく】
 平穏に生きていくための大人の嗜み。あらゆる場面に存在する。

いいなと思ったら応援しよう!